昨今の地球温暖化において
懸念されているのが海面上昇
陸地が浸食されて近い将来無くなる国もあるとか
では海面上昇において何が原因なのか?
二酸化炭素などの温室効果ガスが原因で
世界で排出される温室効果ガスの約80%を占めます
地球自体が温められて氷が溶けだしての海面上昇だが・・・
<北極の氷が溶けても海面上昇はしない>
誤解されがちだけど
北極の氷が溶けても海水面は上昇しません
まず
コップに氷を5~6個入れます
次にその氷の入ったコップに満杯になるまで水を入れます
その氷の入った水の満杯コップは
氷が溶けたら水がコップから溢れる?
いいえ氷が溶けてもコップから水は溢れません
氷が水に変わっても体積は変わらないからです
氷床とも言うみたいです
<南極・グリーンランドにおいては?>
南極やグリーンランドは氷が溶けたらどうなるのか?
まさしく海面上昇に繋がります
まず
コップに満杯の水を入れておきます
コップにある水を凍らして
その上に氷を5.6個凍らした水の表面に置きます
コップを放置 もしくは温めてコップの水や氷が溶けると
コップの水が溢れてしまいます
これらの氷を海氷と言います
北極と南極・グリーンランドの違いは
氷の下に陸地があるかないか
陸地がある場合にはそこの氷は普段陸地の上にあり
海には流れ込む事は本来無いのですが
温暖化の影響でそれらの氷が溶けると
海に流れて行き海の体積が増えます
すなわち海面上昇につながります
北極の場合は元々氷が海の上にあるので溶けても上昇しない
<海面上昇における世界の問題>
・国が消える・
モルディブ諸島・チャゴス諸島・ツバル・キリバス・マーシャル諸島・トケラウなどが挙げられます。
海面上昇で食料不足や水不足
最悪国が沈んでしまって国が無くなります
・日本において・
近い将来日本全国の砂浜では
約9割が1メートル以上の海面上昇で失われるらしいです
特に沖縄では、海面や水温の上昇などによって、サンゴ礁の消失が起きているみたいです
<海面上昇の対策>
海面上昇に限っては、防波堤や高潮を想定した設備の増設などの物理的な対策をすることができます
でも根本的な対策をしないと解決とは行かず
温室効果ガスの排出を規制するなど社会的な動きが必要です
↓下記のサイトを参考にさせて頂きました↓