アニメ スーパーカブの主人公 小熊の友人になる礼子。
礼子のカブは、郵政カブを思いっきり改造したマシンです。
郵政カブって、よく郵便局の配達員の方が乗っているあれですね。
今回も、アオシマのカプセルトイの1/32 Honda Super Cub シリーズがベースです。
カウルを外したら、バラバラになるかと思っていたら実車同様にフレームがあったので驚きました。
ただ、そのフレームは実車と異なり角柱だったので、円柱のプラ棒に交換しました。
エンジンには、ファンネルとラジエーターらしきものを追加。
ハンドル周りから車体に流れるケーブル類を追加。
フレームにケーブルを止める黒のバンドを追加したのですが、良いアクセントになっています。
リアサスペンションのスプリングもブルーのケーブルで再現。
車体各所ネジにメタリックブルーの塗装をしてこのバイクの特徴を再現しました。
フロント周りは、スポークと荷台を追加し、結構大がかりな改造になりました。
ライトもクリアパーツに交換。
ナンバープレートも追加。
リアのBOXも新たに作成しました。
郵政カブということで、郵便物が沢山入るように、リアのBOXに大型の物が採用されています。
シートはカーキ色に塗装。
元々リアに付いていたBOXは、この小熊のグリーンのカブに移植。
大きさが大分異なるの分かります。
グリーン・カブのライトは製品のままの塗装表現、礼子のカブのライトはH-EYESに交換。
今回の改造で、ワイヤーケーブルの再現にサカツウの0.38mmワイヤーを購入。
ワイヤーケーブルは、黒、赤、緑、黄色とストックがあったのですが、ブルーは不所持。
送料込みで、500円ほどかかりました。。
ライトもちょうどよいサイズのH-EYESのストックが切れていたので、こちらも320円強で購入。
改造前のスパーカブは、300円なんですけどね。
改造の趣味は、意外とお金がかかります。
またもや公式ページから設定画を拝借しました。
これを作りたかっったのです。
リアのBOXが大きいですよね。

↑ぽちっと、押して応援いただけると嬉しいです。