概要

・「ゆかいなアニメ100本立て」の2巻。2011/2/1発売。

・ディズニー作品が過半数を占めている。(100話中53話)

・プロパガンダ要素を含む作品も収録されている。

 

音声・字幕

・「スーパーマン」は大陸書房版の吹き替えが収録されているが、それ以外の作品は字幕のみ。

・字幕は基本的に角ゴシック体(ただしフォントは1巻とは異なる)だが、「ベティ・ブープ」「かしこいメンドリ」「トムとジェリー」「グーフィー」はパブリックドメインDVDでお馴染みの丸ゴシック体。

 ただし、画像のように漢字とルビでフォントが異なる作品もある。

 

 

・また、字幕には漢字があまり使われていない。

 

メニュー画面・映像

・メニュー画面のレイアウトは1巻と同じだが、BGMはなし。

・作品のオープニング及びエンディングは、全作品で以下のようなレイアウトの画面に差し替えられている。

  サブタイトル画面は、キャラクターの絵と原題の位置が逆転している場合がある。

 

 
 
 

・全作品終了後の「COSMIC PICTURES」の画面に、キャラクターのイラストはなし。

 

 

 

収録作品

・「ベティ・ブープ」と「ポパイ」の一部作品では、中盤で画面の右下に白い長方形が10秒ほど表示される箇所がある。



・邦題が公式と微妙に異なっている作品が多い。

 ここでは、正式な邦題を()内に区切って書く。

・ディスク3枚すべてに「公園での出会い」がBGMに使用された作品が収録されている。

 1:ミッキーの青春手帳

 2:はじめてのローラー・スケート/ドナルドの南極探検

 3:赤ちゃんはいいな

・また、「アナと雪の女王~家族の思い出」のDVDに収録されたミッキー&フレンズの短編も3枚すべてに収録されている。

 1:プルートのクリスマス・ツリー

 2:ドナルドの南極探検/ドナルドのアイス・ホッケー

 3:グーフィーのスキー教室

・「未」は他社のパブリックドメインDVDに未収録の作品。

 

 

ディスク1

ミッキーマウス

・ミッキーの愛犬/Society Dog Show/1939

・ミッキーの楽しい猟(ミッキーの猟は楽し)/The Pointer/1939

・ミッキーの船長さん/Tugboat Mickey/1940

・プルートの魔法のランプ/Pluto's Dream House/1940

・ミッキーのドキドキ旅行(ミッキーのドキドキ汽車旅行)/Mr. Mouse Takes a Trip/1940

・ミッキーのつむじ風/The Little Whirlwind/1941

・ミッキーの青春(ミッキーの青春手帳)/The Nifty Nineties/1941

・ミッキーのお芝居(ミッキーの芝居見物)/Orphans' Benefit/1941

・ミッキーの誕生日/Mickey's Birthday Party/1942

・ミッキーのオーケストラ/Symphony Hour/1942

・ミッキーのダンスパーティー/Mickey's Delayed Date/1947

・ミッキーの大探検/Mickey Down Under/1948

・ミッキーとアザラシ(ミッキーとあざらし)/Mickey and the Seal/1948

・プルートのユートピア/Plutopia/1951

・ミッキーとアライグマ(ミッキーの”あらいぐまを探せ”)/R'coon Dawg/1951

・プルートの誕生日(プルートの誕生祝い)/Pluto's Party/1952

・プルートのクリスマス・ツリー/Pluto's Christmas Tree/1952

・ミッキーの魚つり(ミッキーの魚釣り)/The Simple Things/1953

 

フィリックス

・フィリックスとエープリルフール(フィリックス ピクニックへ)/April Maze/1930/モノクロ

 ※エイプリルフール要素は作品内に存在しない。

・オバケとボート競争/Skulls and Sculls/1930/モノクロ/未

・ゆうかんな王さま(勇敢な王様)/Bold King Cole/1936

・海のともだち(フィリックスと海の神様)/Neptune Nonsense/1936

 

スーパーマン

 ※パッケージに描かれているキャラクターはアニメ本編からの流用だが、スーパーマンのみトレースのような絵になっている。

 ※「SUPERMAN」のロゴ画面は収録されているが、作品のオープニングは独自の物に差し替えられている。

・恐怖の殺人光線(スーパーマン)/The Mad Scientist/1941

・謎の現金強奪ロボット(ロボット モンスター)/The Mechanical Monsters/1941

・偽スーパーマン現る/Showdown/1942

・暗黒組織をつぶせ!/Secret Agent/1943

 

 声の出演

スーパーマン/クラーク・ケント:小林修

ロイス・レーン:秋元千賀子

「暗黒組織をつぶせ!」の悪人:辻村真人

 

ベティ・ブープ/モノクロ

・ベティは大スター(大スター ベティ)/Betty Boop's Rise to Fame/1934

・ベティのカー・レース/Betty Boop's Ker-Choo/1933

・あわてんぼうのジミー(ベティのダイエット)/Betty Boop and Little Jimmy/1936

・グランピーの楽しい遊園地/Grampy's Indoor Outing/1936

・パジーとおともだち/Making Friends/1936

・パジーの消防犬/Ding Dong Doggie/1937/未

・グランピーに1票を!/The Candid Candidate/1937

・パジーといたずらザル/My Friend the Monkey/1939/未

 

 

ディスク2

ポパイ

・ポパイ 軍人になる/I'm in the Army Now/1936/モノクロ/未

・ポパイのアリババ退治/Popeye the Sailor Meets Ali Baba's Forty Thieves/1937

 ※画質が非常に低い。

・まどふき たいけつ/The Paneless Window Washer/1937/モノクロ/未

・はじめてのローラー・スケート/A Date to Skate/1938/モノクロ/未

・ポパイのしつれん/Me Feelins is Hurt/1940/モノクロ/未

・静かにして!/Quiet! Pleeze/1933/モノクロ/未

・強敵シンドバッド(世界一の船乗り)/Big Bad Sindbad/1952

・水びたしの家(家の中は大洪水)/Floor Flusher/1954

・シロアリをやっつけろ!(白ありの総攻撃)/Insect to Injury/1956

・ランチを食べて(商売仇)/Spree Lunch/1957

・ゆうれい船(幽霊船)/Spooky Swabs/1957

・ポパイの独立記念日(独立記念日の災難)/Patriotic Popeye/1957

 

ドナルドダック

・かしこいメンドリ/The Wise Little Hen/1934

・ドナルドと博物館(ドナルドの博物館見学)/Modern Inventions/1937

 ※タイトル画面では「Modarn Inventions」と誤表記されている。

・ドナルド駅長さん(ドナルドの駅長さん)/Donald's Ostrich/1937

・ドナルドのお昼寝(ドナルドの昼寝)/Self Control/1938

・ドナルドのわんぱく時代(ドナルドの腕白時代)/Donald's Better Self/1938

・ドナルドのわんぱく教育(ドナルドの腕白教育)/Donald's Nephews/1938

 ※ルーイが「ルイ」と呼ばれている。

・ドナルドの南極探検/Polar Trappers/1938

・ドナルドの少年団長/Good Scouts/1938

・ドナルドのキツネ狩り/The Fox Hunt/1938

・ドナルドのラッキー・デー(ドナルドのラッキーな一日)/Donald's Lucky Day/1939

・ドナルドのアイス・ホッケー/The Hockey Champ/1939

・食いしん坊がやってきた/Donald's Cousin Gus/1939

・ドナルドの海洋団/Sea Scouts/1939

・ドナルドのサインマニア/The Autograph Hound/1939

・ドナルドのおまわりさん(ドナルドのポリスマン)/Officer Duck/1939

 

ルーニー・テューンズ

 ※タイトル画面では「ルーニー・テューンズ」ではなく、「ポーキー・ピッグ」や「ダフィー・ダック」などと表記されている。

 ※パッケージ及びオープニング画面のポーキー・ピッグは1巻のパッケージ裏と同じ。

  「命がけのクイズ・ショー」からの流用だが、この作品は本シリーズに未収録。

 ダフィー・ダックも本シリーズ未収録作品からの流用だが、作品の特定はできなかった。

・石油で大金持ち(油まみれ金持ち天国)/Get Rich Quick Porky/1937/未

・ポーキーとアリ(ポーキー探検記)/Porky's Ant/1941/未

・めいわくな子守歌(あなたのための歌)/Notes to You/1941/モノクロ

・トゥイーティーとネコたん(ネコたちの大作戦)/A Tale of Two Kitties/1942

 ※宝島社の「トゥイーティー DVD BOX」とは別の映像ソース。

   宝島社版も低画質だったがこちらはさらに低く、色もぼやけている。

 ※本作のトゥイーティーはピンク色だが、パッケージとオープニング画面では黄色に変えられている。

・ダフィーのガラクタあつめ(ダフィーのスクラップ)/Scrap Happy Daffy/1943/モノクロ

・スパイをつかまえろ(スパイを捕まえて)/Confusions of a Nutzy Spy/1943/モノクロ/未

 

 

ディスク3

トムとジェリー

 ※収録順からして、アメリカで発売されたDVD「トムとジェリー スポットライト・コレクション」(ディスク1)の流用と思われる。

・悪魔のささやき/Sufferin' Cats!/1943

・赤ちゃんはいいな/Baby Puss/1943

・ステキなおさがり(素敵なおさがり)/The Zoot Cat/1944

・夢の100万ドル(夢と消えた百万ドル)/The Million Dollar Cat/1944

・命の恩人/The Bodyguard/1944

・ネズミとり大作戦(ネズミ取り必勝法)/Mouse Trouble/1944

・めちゃくちゃゴルフ(目茶苦茶ゴルフ)/Tee for Two/1945

・かわいい花嫁さん(可愛い花嫁さん)/Flirty Birdy/1945

・ただいまお昼寝中/Quiet Please!/1945

・捨てネズミ/The Milky Waif/1946

・恋ははかなく/Solid Serenade/1946

・変な魚つり(変な魚釣り)/Cat Fishin'/1947

・ピアノ・コンサート/The Cat Concerto/1947

 

プルート

・プルートの郵便(プルートの郵便犬)/Mail Dog/1947/未

・プルートは歌がお好き/Pluto's Blue Note/1947

・プルートの救助犬/Rescue Dog/1947/未

・プルートの骨どろぼう/Bone Bandit/1948/未

・プルートと小鳥の坊や/Pluto's Fledgling/1948/未

・プルートのおつかい/Pluto's Purchase/1948

・プルートの風船ガム/Bubble Bee/1949/未

・プルートのありがた迷惑/Pluto's Sweater/1949

・プルートのサボテン騒動/Pueblo Pluto/1949

・プルートのヒツジ番(プルートのひつじ番)/Sheep Dog/1949/未

 

グーフィー

 ※パッケージ及びオープニングのグーフィーは、1巻収録の「グーフィーの釣り天狗」から流用。

・グーフィーとグライダー(グーフィーのグライダー教室)/Goofy's Glider/1940

・グーフィーとスキー(グーフィーのスキー教室)/The Art of Skiing/1941

・グーフィーとボクシング(グーフィーのボクシング教室)/The Art of Self Defence/1941

・グーフィーと野球(グーフィーの野球教室)/How to Play Baseball/1942

・グーフィーとオリンピック(グーフィーのオリンピック教室)/The Olympic Champ/1942

・グーフィーと水泳(グーフィーの水泳教室)/How to Swim/1942

・グーフィーと魚つり(グーフィーのフィッシング)/How to Fish/1942

・グーフィーのステキな乗り物(グーフィーのすてきな乗り物)/Victory Vehicles/1943/未

 ※「BEAT THE JAP WITH SCRAP」の看板シーンも入っている。ただし字幕では「ゴミも大事な資源」とかなり意訳されている。

・グーフィーの船乗り(グーフィーの船乗り教室)/How to Be a Sailor/1944/未

・グーフィーとゴルフ(グーフィーのゴルフ教室)/How to Play Golf/1944