皆様、こんにちは。
相変わらず、Puppy Linuxと戦っております。
再構築したカーネルで起動すると出るエラー、Invalid module format … これを調べる。
これが出るときは、何らかのバージョンが違う為に発生するらしい。(Kernelとかgccとか・・・)
でも、開発環境は同じ3.01用を引っぱってきてるし・・・。
分からん!
昨晩は、modprobe に -f オプションを付けたりして、格闘していましたが、全然駄目。><
と言う事で、今日は、本家の英語版Puppy Linux3.01をDLして、カーネル再構築してみました。
日本語ローカライズ版に、何か有るのかも知れないと思って・・・。
日本語ローカライズ版に、何か有るのかも知れないと思って・・・。
取りあえず、aic7xxx sym53c8xxのドライバ、SCSI CD-ROM サポートにだけチェックを入れて、カーネル再構築しました。
んでもって、いざ起動!
・・・あっさり起動しました。><
今日までの戦いを嘲笑うが如く、何事も無く・・・。
バカヤロ~~~!!!
#だからと言って、PuppyLinux3.01日本語版に問題があるかどうかは分かりません。
#あくまで、おいらのやり方とPCの構成では、こうなっただけです。
#あくまで、おいらのやり方とPCの構成では、こうなっただけです。
しかし、その後さらに CONFIG_SMP=Y 及び CONFIG_M686=y を指定して、カーネル再構築をすると、日本語版と全く同じ状況でエラーが発生する。
なぜ????
この辺を変更すると、モジュールのmakeもしないといけないのかな?
なぜ????
この辺を変更すると、モジュールのmakeもしないといけないのかな?
さてさて、SMP対応カーネルでなければ、全くもって意味が無いし・・・。
まだまだ、問題山積みな模様です。><
まだまだ、問題山積みな模様です。><