皆様、こんにちは。

今回は、しょぼいネタシリーズで、アナログRGB変換コネクタのご紹介。^^;
イメージ 1

イメージ 2

D-SUB15ピン(2段)のRGBコネクタを、HD-SUB15ピン(3段)のRGBコネクタに変換します。
古いPC-98x1やCバスのグラボで、現在のモニターを使う際には必須です。^^ノ

左上の1個は、解像度に応じてDipSWを切替える様になっていますが、何故かは不明。^^;
イメージ 3

イメージ 4


おいらの持ってるPC-9821は、HD-SUB15ピン(3段)なので必要ありませんが、数枚あるCバスのグラボにはD-SUB15ピン(2段)のRGBコネクタの物がありますので、まだ捨てれません。^^;

勿論、D-SUB15ピン(2段)の普通のRGBケーブルもまだ持ってます。^^;