Linuxを使いながら、自分の為にメモを書き残して行きたいと思います。
ここに書かれる事は99.99%が、苦しみ解決した先人達の残した記録が基になっています。
■ VineLinux4.2及びUbuntu7.10でGoogleEarth
簡単にインストールし起動出来る。
LinuxマシンでGoogleEarthのHPにアクセスして、DLしてインストールするだけ。
管理者権限で、DLしたバイナリファイルを実行。
GoogleEarth起動時に「存在しないフォント」というメッセージで「Bitstream Vera Sansフォントがインストールされていないようです。」などというメッセージが表示されるが、インストールしなくても然程問題無し。
/opt/google-earth/にファイルが存在。
メニューの「アプリケーション」の「インターネット」に登録される。
FMV-610NU2のM-Celeron(1.06GHz)、メモリー512MBで、然程ストレス無く使える。
若干、表示画面が乱れる場合有り。
何故か、LinuxPC(P4:1.7GHz 512MB)の環境の方が動作が鈍い。
原因未検証。
ndiswrapperとWLI-CB-G54のWindows用ドライバーが必要。
Vine4.2では、ndiswrapperはインストール済みの物を使って問題無し。
【KATZLIN'S blog】
http://app.blog.livedoor.jp/katzlin/tb.cgi/50879271
最新のドライバーでは駄目なのがミソ。
今回はVer6.22を使用。
Ver9.22ではインストール不可。
Ubuntu7.10では、Ver9.00での作動報告あり。
$ bcm43xx-fwcutter bcmwl5.sys
# cp *.fw /lib/firmware/
# ndiswrapper -i netcbg54.inf
# modprobe ndiswrapper
# /etc/init.d/network restart
各種設定はGUIから可能。
再起動時に自動有効にはならない場合の対処法。
(08/02/03)私の環境では、現在不明。
AdobeのHPよりinstall_flash_player_9_linux.tar.gzをDL。
展開後、libflashplayer.so を /usr/lib/firefox/plugins にコピー。
【macmac's blog】
http://pub.ne.jp/macmac/?navi_id=25471
この直接COPYを憶えていた方が、インストーラーが対応していない場合は重宝する。
使用カード : Novac Prime TV 7133 Pro
搭載チップ : SAA7133HL
【日々の記録などなど】seravyさんのblog
http://blog.so-net.ne.jp/seravy/2007-11-11
【@IT Linux Square 会議室】
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=35334&forum=10&start=24&29
上記を参考に、/etc/modprobe.dにtvcardというファイル名で下記を入力。
alias char-major-81-0 saa7134
options saa7134 card=34 tuner=40
options tuner ntsc=j
tvtimeをパッケージリストよりインストール。
映像・音声共に再生出来た。
細かくCHを合わせないといけないが、TVを見る事が目的では無く、見れるかどうかの検証の為なので、ここまでで終了。
LinuxマシンでGoogleEarthのHPにアクセスして、DLしてインストールするだけ。
管理者権限で、DLしたバイナリファイルを実行。
GoogleEarth起動時に「存在しないフォント」というメッセージで「Bitstream Vera Sansフォントがインストールされていないようです。」などというメッセージが表示されるが、インストールしなくても然程問題無し。
/opt/google-earth/にファイルが存在。
メニューの「アプリケーション」の「インターネット」に登録される。
FMV-610NU2のM-Celeron(1.06GHz)、メモリー512MBで、然程ストレス無く使える。
若干、表示画面が乱れる場合有り。
何故か、LinuxPC(P4:1.7GHz 512MB)の環境の方が動作が鈍い。
原因未検証。
■ VineLinux4.2でBUFFALO WLI-CB-G54を動かす。
ndiswrapperとWLI-CB-G54のWindows用ドライバーが必要。
Vine4.2では、ndiswrapperはインストール済みの物を使って問題無し。
【KATZLIN'S blog】
http://app.blog.livedoor.jp/katzlin/tb.cgi/50879271
最新のドライバーでは駄目なのがミソ。
今回はVer6.22を使用。
Ver9.22ではインストール不可。
Ubuntu7.10では、Ver9.00での作動報告あり。
$ bcm43xx-fwcutter bcmwl5.sys
# cp *.fw /lib/firmware/
# ndiswrapper -i netcbg54.inf
# modprobe ndiswrapper
# /etc/init.d/network restart
各種設定はGUIから可能。
再起動時に自動有効にはならない場合の対処法。
(08/02/03)私の環境では、現在不明。
■ Ubuntu7.10で、FireFoxのPluginとしてのFlashPlayerのインストール。
AdobeのHPよりinstall_flash_player_9_linux.tar.gzをDL。
展開後、libflashplayer.so を /usr/lib/firefox/plugins にコピー。
【macmac's blog】
http://pub.ne.jp/macmac/?navi_id=25471
この直接COPYを憶えていた方が、インストーラーが対応していない場合は重宝する。
■ Ubuntu7.10で、TVを見る。
使用カード : Novac Prime TV 7133 Pro
搭載チップ : SAA7133HL
【日々の記録などなど】seravyさんのblog
http://blog.so-net.ne.jp/seravy/2007-11-11
【@IT Linux Square 会議室】
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=35334&forum=10&start=24&29
上記を参考に、/etc/modprobe.dにtvcardというファイル名で下記を入力。
alias char-major-81-0 saa7134
options saa7134 card=34 tuner=40
options tuner ntsc=j
tvtimeをパッケージリストよりインストール。
映像・音声共に再生出来た。
細かくCHを合わせないといけないが、TVを見る事が目的では無く、見れるかどうかの検証の為なので、ここまでで終了。