Ubuntu Linuxの3D表示がトロイ・・・。
(スクリーンセーバーを動かしてみて、気が付いた。)
ドライバーを当て直さねばいけないみたい。
Nvidiaのドライバーのインストールは、、apt-get使ってお手軽インストールが出来るという事なので、早速トライ!
(apt-get使うのは、3年以上前vine使ってた時以来^^;)
あとは、/etc/X11/xorg.conf をいじって終了。
再起動後は、ちゃんと滑らかに3D表示される様になりました。
ググッたら直ぐに情報が出るので、詳細な手順は書きませんが、ホント簡単になってきてますね。
Linuxもどんどん使い易くなって来ているようですね。
まぁ、ホントはソースからビルドした方が良いのは分かってるのですが、簡単インストールでここまで動けば、問題無いと思います。
(スクリーンセーバーを動かしてみて、気が付いた。)
ドライバーを当て直さねばいけないみたい。
Nvidiaのドライバーのインストールは、、apt-get使ってお手軽インストールが出来るという事なので、早速トライ!
(apt-get使うのは、3年以上前vine使ってた時以来^^;)
あとは、/etc/X11/xorg.conf をいじって終了。
再起動後は、ちゃんと滑らかに3D表示される様になりました。
ググッたら直ぐに情報が出るので、詳細な手順は書きませんが、ホント簡単になってきてますね。
Linuxもどんどん使い易くなって来ているようですね。
まぁ、ホントはソースからビルドした方が良いのは分かってるのですが、簡単インストールでここまで動けば、問題無いと思います。