計算機づくりに挑戦?【覚書】 | ネオのブログ

計算機づくりに挑戦?【覚書】

 

↑を見ながら、Geogebraで

遊んでいます。

 

ただ、ネオのと、バージョンが違うからなのか、

場所が違うのよねぇ~。

ネオが今使っているのは、全機能版(日本語版)です。

InputBoxは、日本語版だと入力ボックスって感じです。

 

 

右端の三本線をクリック➝設定を開くと

言語を選ぶ事ができます。場合によっては、英語版の方が

使いやすいかも。

 

ここで気づいたのが、丸めの設定もここでやるっ。

 

 

 

 

 

STEP.1変数

 

変数は、入力欄に打てばOK。

何もしなければ

先程の全体の設定の丸めがここに影響してくる。

 

↑a と bと打っただけ。

勝手にスライダーもおまけで

ついてくる^^;

 

 

 

STEP.2入力ボックスの設置

 

 

とりあえず、InputBoxを設置してみることに。

 

textfield2:InputBox(b)

コマンドからはいけないっぽい...。

それと、貼り付けは、マウスじゃダメっぽい。

ctrl+Vなら問題なし。

 

ツールボックスから【入力ボックスの挿入】を選び、

挿入したい場所で決めてクリック。

後から動かせるので、適当でOK

場所を選ぶと

 

 

【入力ボックスの挿入】画面が出てくる。

見出しは表示されるテキスト。

【リンクされたオブジェクト】の右にある▼(逆黒三角)を押す

 

 

予め設定した変数を選ぶことができるようになっている。

 

 

これでaの値を入力することができるようになった。

同様にbの値についても作っておく。

 

 

全然進まない^^;

 

 

 プリントスクリーン

 

プリントスクリーン

【 fn 】+【 スタート 】+【 insert 】(←自動保存)

Windows ロゴ キーを押しながら Shift キーを押しながら S キーを押すと

選択した部分のみプリントスクリーンを取れる。

 

 

 グリッド線を消す

 

 

 

グリッド線を消すには、

三本線から選ぶんだけど、下の方のね。

これ、バージョンによって、色んな場所に変わりすぎ...。

案外“(・・ *) (*  ̄ ̄)” ドコドコ行った状態に毎回なるやつ。

画面の何もないところを右クリックする方がよく使う気が。

 

 

STEP.3式の入力

今回はとってもシンプルな式の入力。

特に問題なし。

 

 

cには実際に計算した結果を入れたいので...

リンクから選ぶと楽です。

 

入力したら、プレビューで見てみるべし。

予想はしていたけど...(=^・^=) ←崩れます。

崩れないようにするには...←今回は(ー_ー )ノ" パス

 

 

STEP.4完成

 

 

↓実際に遊んでみてください。

 

 

難しいことはないので、是非作ってみてくださいd(^-^)ネ!

ちなみに、本格的なものを作らない限り、

ブラウザがあれば、インストール不要です。

 

ネオもインストールしてないてへぺろ

 

さて、夜ご飯作らねば...。