【引き算できない子の引き算】繰り下がりがある場合  | ネオのブログ

【引き算できない子の引き算】繰り下がりがある場合 

 

 

 

手うちの子は大学生ですが、引き算が出来ません手

 

できる引き算もあります。

 

手3タイプ手

その1:一桁で繰り下がりがないもの(例:7-3=4)

その2:足し算にできるもの(例:12-7=3+2=5)←今回ここ。

その3:覚えているもの(例:誰かの誕生日の組み合わせとか、車のナンバーとか)

 

 

この記事は過去に娘に教えた方法です。

かれこれ十数年前の話です。

 

公開した理由は↓

 
別に特別な方法ってわけじゃないんですがね。
 
 
 
    

今回事前に必要な能力

①数の大小がわかること

②10になるお友達の数がわかること

③足し算ができること

④繰り下がりのない引き算ができること

 

 

 

 

STEP.0全体の大小を見分ける

 

 

 

小学校ではマイナスの世界は扱わないので

大きい数から小さい数を引くという計算になります。

なので、小学校限定の問題なら

このステップは不要です。

 

【2023-09-29 14:02 訂正】

小学生はマイナスの世界扱わないとおもってましたが

ブログまわりしていたら、中学受験(←小学生だよね)では、

マイナスも扱うらしい。答え自体はマイナスにならなくても

途中計算でマイナスって....Σ(=゜ω゜=;) マジ!?


 

 

 

 

STEP.1一の位の大小とお友だちの数

 

 


まず、643の一の位に注目します→「3」

そして引く数の457の一の位の「7」に注目します。

3と7どっちが大きいかな?

そのまま引ける→一桁の引き算はがんばろう

そのまま引けない→くりさがりありの引き算(←今回はこっち)

 

 

そのまま引けない引き算の時は、

10になる7のお友達を探します。→3

暗記できていなければ

7の次の数から指で「8,9,10」と数えてもいいですし

両手を使って

7を指で折って、折ってない指の数を数えてもいいです。

好きにしてください。

できれば覚えておくとかなり楽です。

 

10になる

7のお友達の数は3

 

 

 

 

↑あといくつで10になる?

10になるお友達の数の練習は上がおすすめです。

 

 

 

 

 

 

STEP.2お友達の数と引かれる数をたす。

 

 

 

7のお友達の数「3」に、643の一の位の3を足します。→6

それを一の位に書きます。

 

 

 

 

 

STEP.3引けない引き算は左のとなり位に1をたす。

 

 

 

 

 

 

そのまま引けない引き算(繰り下がりあり)なので、

お隣の十の位につけを払わせます。(^ー^* )フフ♪

 

引く数の457の十の位の「5」に

1を足して「6」にします。

5+1=6

 

 

えー普通なら、

繰り下がったということはお隣から借りてきたということ。

お隣の位から10借りてきて、

643の十の位は「4」→「3」にするのが普通でしょうか?

うちの子の方法では、それはしません。

場合によっては、貸して貸して、又貸し状態になりますから^^;

 

 

 

 

 

 

 

STEP.4大きさ比べ?そのまま引けるか判断

 

 

 

 

 

1つ前のステップで求めた5+1=6 と、

643の十の位の4の大きさ比べです。

6と4だと6のほうが大きい。

 

ま、一瞬でそのまま引けるか、

ひけないか分かればいいだけ。

 

 

そのまま引ける→頑張って引き算

そのまま引けない→お友だちの数を探してたす。(←今回はこっち。)

 

 

また、繰り下がりがあるパターン。

 

 

STEP.5お友達の数→左の位に1をたす。

 

 

 

 

 

 

そのまま引けないパターンだったので、

今回も10になるお友達の数を使います。

 

6のお友達は4.

この数に 643の十の位の4をたして「8」

 

さらに、457の百の位の「4」に1を足します→5

 

 

 

 

 

STEP.8そのまま引ける時はそのまま

 

 

 

最後は、繰り下がりがないので

6-5をそのままして1

 

 

 

完了

 

 

 

 

 

 

あとがき

 

 

そのままで引けなれば

(引く数の方が大きい時、繰り下がる時)

”10になるお友達の数”+引かれる数

そして、引く数の隣の位に1をたす。

 

引ける時はそのまま計算。

 

今回は一の位からの計算方法です。

大きな位から計算する方法もあります。

でも、そういうのはそろばんはじいたほうが

正直早いです。

 

今回は位同士の大小を比べるのに

途中から筆算の形にしてしまいましたが

筆算に書き換える必要はまったくありません。

 

 

↓一応書いたけど....却下事案です。予想外に繰り下がり少なすぎたぁ。

 

 

【2023/09/29 14:39】

画像の入れ替えを行いました。

それにしても、

算数系、一度まとめるか、

カテゴリー分けるかしたほうがいいのかなって

思い始めたぁ。

ま、気が向いた時か、暇なときかなので

居つ更新になるかわからないんですがね。