ユーカリ交通公園に行って来ました。(2014年2月3日) | ネオのブログ

ユーカリ交通公園に行って来ました。(2014年2月3日)

久しぶりのブログ更新になります。
放置状態ですみません。
夏にPCがあたらしくなってからというもの、
画像の編集には未だに慣れず・・(^_^;)

それはそうと、今日(2014-02-21)は
本当ならママ友と月一のランチ会だったんですが、
お子さんが急な発熱を出してCXLに。
つまり急にぽかーーんと時間が空いたわけです。

とはいえ、先ほど学校からメールがあり、
インフルエンザでの欠席者数が増えたことから
早帰りになるとのことなので
あまり時間に余裕がなかったりします。
アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー

と、前置きが長くなりましたが、
土曜参観の振替休日に松戸のユーカリ交通公園に行って来ました。

我が家からは迷わなければ30分も掛からず行けるところです。

まよったのよね・・

迷いに迷って3倍ぐらいかかりました

(+。+)あちゃ-。




更に駐車場がちょっとわかりにくいところにあります。
臨時駐車場は工事のため閉まっていました。(公園に隣接)
通常の駐車場は、え~ ( ̄ο ̄)ここか??
っていうところです。
SLのある方とは逆の入り口の目の前ですが
道路を挟んでいます。

ちなみに我が家はなかなか見つけられず
公園周りをぐるぐるまわってしまいました。
(+。+)あちゃ-。

パンフレットにも書いてある通り
駐車場は広くないです。
15~6台がとめられると言った感じでした。
ま、振替休日(月曜日)だったので
余裕で停めることができました。




この公園の最大の特徴は乗り物を借りることが出来るということです。
と、言ってもそれほど種類があるわけじゃないんですがね。
足踏み式のゴーカート(大・小あり)、自転車、バッテリーカーです。
借りるには受付が必要です。



小学生以上なら付き添いなしでOKです。
ちなみにゴーカートは大人は乗れません。
看板に書いてある程なのでよく聞かれることなんだなぁって
思います。
あのサイズ大人は完全に無理でしょ・・って気がするんですがね(笑)
一方、バッテリーカーは幼児+大人OKとのことです。
この公園で乗り物が借りられるのは、中学生以下の子どもが基本です。
また、交通安全教育指導をやっている時は入園が制限されるようです。
平日行くのであれば、面倒でも問い合わせをしてから行くほうがいいかもしれません。

公園内に屋根付きの休憩スペースがあります。
荷物置場とかしていましたが、
それでも余裕有りです。
自動販売機も設置されてました。

受付をした後、説明を受けて、コースへ。
坂道があったりと結構キツイです。
うちは3周が限界 ^^;
(親のほうが・・・。)

途中踏切があったり、標識があったり、信号があったり
道路さながらのコースです。





SLがあったり




消防自動車や、ヘリ、パトカーなどがあったりします。

o(´^`)o ウー、どれもあまり興味なさそう ^^;

一度公園を出て、隣には広場があります。
直接行けないところが・・アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー。



何もない広場です。
遊具もないとです。


[放射線測定マップ]
参考までに。