富津海岸に行って来ました。(2013年8月10日) | ネオのブログ

富津海岸に行って来ました。(2013年8月10日)

更新が遅れまくっています。
ごめんなさい。m(._.*)mペコッ
これまた8月のお出かけ記事です。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

千葉県の県立中央博物館の企画「海岸で石ころをひろおう」に参加してきました。

県内ですが、正直遠かった^^;

富津というか、上総湊でした。

電車の本数を調べたところ、
な、なんと、うちよりも少ない感じが・・。

うちの近くも少ないので
乗り継ぎが悪いとものすごく掛かってしまいます。

そこで今回は車で行くことにしました。

10時半集合ですが、
余裕を持って朝5時半出発。

気合入れて出発です。

京葉が混む前に出たかったのでd(^-^)ネ!

それでも、渋滞に巻き込まれ
到着したのが9時過ぎ (〃゜д゜;A 

余裕持っていたはずが、全く余裕なしになってしまいました。
着いてから駐車場で一眠りしようとおもったんですがね
|壁|ヽ(*´ー`)ゞ ァィャー。

$ネオのブログ

駅前に集合です。

車は、上総湊港海浜公園の駐車場に置いていきました。(北側)


公園のホームページにあった地図を印刷して駅を目指しましたが
迷子に・・。Σ(`д`ノ)ノ ヌオォ!!

もっと大きな道を想像していたのですが、
駅に通じる道は車が通れないような道です。

地元の方に聞いて無事に駅につきましたよ。


$ネオのブログ

今回は現地集合なので、保険料50円/人×2=100円のみの徴収です。

海岸へ行く前に、簡単に石の説明などがありました。

$ネオのブログ
↑こういう地層を観ることができます。


$ネオのブログ
↑こういう化石を観ることができます。


そして海岸沿いにあるいて
一定のところまで行ったら
ほぼ自由行動。

それぞれが
それぞれの目的に応じて
観察したりです。


$ネオのブログ

今回砂鉄がとれるということだったので、
手抜き砂鉄マシーンを作りました。

磁石は学校で使っているものは使いたくないというので
前日にダイソーで買ったものです。
ボタンタイプのものです。(結構強力なやつ)

それをビニール袋(数枚重ねてあります。)にいれ紐をつけただけです。

屈むのは辛いと感じたネオの発明品です(笑)

シンプルですが、これが結構イイ感じに活躍してくれました。


$ネオのブログ

めちゃくちゃ良く採れますw

砂浜で黒いのは全部砂鉄だと思っていました。

が、ほとんどが、輝石で
磁石にくっつのが砂鉄なんだそうです。

そうそう、砂鉄って浜辺にある割には
錆ないですよね~。

ネオなんか言われてみれば・・って思ったんですが、
砂鉄って既に酸化鉄なんだそうです。

だから浜辺などで採った砂鉄などは
自宅に帰ってから水洗いしても大丈夫とのこと。
水洗いしないと塩などがついていて
べたつくとのことです ^^;

砂鉄についてもう一つ学びました。
砂鉄の集まる場所についてです。
波で運ばれてきて、重たいから残っていくそうです。

いろんなことを一日で学びました。

〆(._.)メモを丹念にとっている方も
いらっしゃったほどです。

ネオは聞くだけの人派です。

数字とかは別ですが
メモをとってしまうと
安心してしまうのか、長期記憶にはいらない派なんで^^;


それはそうと、かなり暑く
帰りはフラフラでした。

持っていた雨傘を日傘にしつつ
なんとかしのいだ感じです。


$ネオのブログ

もちろん石ころの観察もしましたよ。