越谷市科学技術体験センター「ミラクル」に行って来ました。(2012年10月13日) | ネオのブログ

越谷市科学技術体験センター「ミラクル」に行って来ました。(2012年10月13日)

この日は、
電研→我孫子市民まつり→ミラクル→・・・です。
レポを一斉に書けって言う話ですよね。
間が飛び飛びですみません。
後で、投稿時刻の設定頑張ってみます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

で、我孫子を後にしてミラクルへ。
事前に調べていたにも関わらず、
印刷したものを家に忘れてくる始末です。
実は印刷した物を忘れたのは電車の乗り換えだけでなく、
ミラクルの後に行った成田の花火会場の地図、バスの時刻表など。
あんなに調べて言ったのに・・状態です。
娘からは「大丈夫?今日、なんか忘れ物多すぎない??」と言われる始末です。

我孫子からは新松戸で武蔵野線に乗り換えて行きました。
南越谷(新越谷)の駅でバスに乗ろうと思ったんですが、
人に聞いている間にバスが行ってしまいました。 (ーー;)
仕方なく、歩くことに。
歩いても15分ぐらいです。
全然歩ける距離なんですが、すでにイベントはしご状態ですし、
体力が・・。
それに実験の時間とかもありますしね。
そういえば実験の時間も調べたのに印刷したのに忘れました。
万年使いこなせなていない携帯電話から
自分のブログを見ることになるとは・・。
それも、普段、ツールバーに入っているので、ワンクリックだけど
どうやって自分のブログに行くかわからず、
アタフタ ヘ( ̄□ ̄;)ノ ヽ(; ̄□ ̄)ヘ アタフタ。
頑張って検索して辿り着きましたメラメラ
今後、自分のブログは外出先から見ることはまずないはず...。
すでに見つけ方わからないしね。
携帯、万年初心者です。
携帯使いこなせている人って尊敬です。
こんなんだから、いつも予約とか友達任せというわけです。

前置きが長くなってすみません。

で、歩いてミラクルへ。
ギリギリで、実験の時間にも間に合いました。



ネオのブログ

今回の実験は、なんと「顕微鏡」
小4~大人までというので、お母さまもどうですか?
って言われたんですが、
すでに電研で気持ち悪い物を沢山見てきたのでパスしました。
いつものように受付を済ませ、指定された机へ。
が、一つ問題発生。
顕微鏡を使うんですが、うちの子、小4とは言え
背が低い。
そう、立った状態でも顕微鏡を覗けないことが発覚。
Σ(- -ノ)ノ
予想外。
まさしく想定外。

そこで、可動式の机に
顕微鏡を移動して行うことになりました。

$ネオのブログ
↑低くなった机。
座っては無理だけど、立てば覗くことができます。

時間になるまでは、
この日、午前中どうしていたかなどの
歓談をしていました。

いよいよ講義。
拡大された世界の写真から
何かというものをあてることからスタートしました。

その後、顕微鏡のつかい方と名称について
ゼロから学びます。

当然ですが、スイッチを入れるところから
説明が始まります。
これって結構大切。
最後はスイッチを切っておしまいというところまで
さすがミラクルと感じました。

顕微鏡について詳しくないネオですが、
一応、義務教育は受けてますし、
一般常識内で知っているつもりでしたが
Σ(- -ノ)ノ エェ って物がたくさん。
それは時代の差なのでしょうかと思ったものもありです。

まず、ステージを上に上げるのにストッパーが付いているんですってよ。
うっかりとプレパラートを割ってしまう、
レンズがゴツンと行くということはないように。
ですが、中にはストッパーがついていないものや、
ストッパーが効かないものもあるらしいので
昔と変わらず、目視が大切とのこと。

$ネオのブログ
↑目視で確認中。

$ネオのブログ

最初からプレパラートではなく、
紙に印刷されたものを使うので、
初めて触る子にも優しい。

紙の印刷を見た後は、用意された試料を見ます。
うちの子がなんとなくで選んだのが、1回目ミジンコさん。
( -_-)フッ、参加でなくて見学で良かった (´▽`) ホッ。
2回目は植物でした。

ネオの時代、いや、ネオが通っていた小学校ではなのかもしれませんが、
プレパラートを手で動かしていた記憶があります。
しかし、今回使用した顕微鏡はメカステージというものになっているらしく、
プレパラートをセットした後は、プレパラートに触ることなく
左右上下を動かすことができるんです。 
ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゜Д゜) ス、スゲー!

そこで実験が終わりかとおもいきや、
まだまだ続くんです。

$ネオのブログ

定番のたまねぎの細胞を見るやつです。
ピンセットを使って自分で皮を採取し、プレパラートにのせます。
その段階で一度、顕微鏡で覗きます。
さらに、酢酸カーミンをたらして、カバーガラスを乗せるのも
実験者が行います。
割れやすいカバーガラスを扱わせてくれるってある意味すごいですよね。
細胞には核があることを学び、顕微鏡の片付けをして終了でした。
プレパラートの片付けは先生方がしてくれます。

顕微鏡で拡大の世界に触れて、
ますます拡大したいと思うようになったみたいです。
ですが、我が家ではこのレベルの顕微鏡購入は無理です、キッパリ。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


実験を終えた後、工作までには時間があるので、
パズルをやりに行きました。

$ネオのブログ
↑これは、目を閉じて行なっているところです。
形、大きさ、感覚をたよりにパズルをしているところです。
視覚情報の大切さを学んだことと思います。


ネオのブログ

小4~大人のコースの工作で、ガラスを扱うことから
空きがあったら、低学年コースでもいいのではと思ったのですが
娘が嫌だというので、ガラスを扱うコース、頑張りました。
ネオも欲しいと思っていたので、100円×2です。


$ネオのブログ

まさか、ガスバーナーを使うとは思ってもみませんでした。
結構難しいです。
穴が開いていると液体が漏れるからしっかりと閉じなくてはなりません。
とはいえ、熱しすぎると曲がってしまいます。
見極めが大切です。

$ネオのブログ
↑今回の道具です。

写真を撮っている暇がないぐらい、次から次へと進んでいきます。
材料を計って、かき混ぜたり、ガラス管を切断して再度炙ったり
注射器に混ぜた材料を入れてガラス管に入れたりです。
一部グルーガンを使うところ、最後の仕上げをするところは
係の人がやってくれました。
ネオなんか、キィーっていう音がダメでガラスの切断もやって頂きました。


$ネオのブログ

ニスが乾いたら、ストラップに通して完成です。
光るのは一週間後ぐらいとのこと。
それまでに無くさない、壊さない、わすれないが重要になってきます。


$ネオのブログ



工作を終えて、いつもなら目の前の公園で遊ぶのですが
この日は足早にミラクルを後にしました。
というのも、この後成田の花火を見に行くためです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


しかし時間が時間ということで
腹ごしらえだけはしっかりとサイゼリヤでして行きました。
娘には「小エビのサラダをオリーブオイルドレッシングで」と
「スモールライス」「プロシュートをフォッカチオ別盛で」をオーダーしました。
こうすることにより、卵・乳製品NGの娘でも食べることができるんです。