毎度っっ!!(*^^*)ノ
先週ずっとお腹の調子が悪かったんですよ。
(´Д`)
なんでかって言うと…






アニサキス。ゲッソリ
 

まぁ、ちゃんと診てもらったわけではないので、定かではないのですが…



10/29のタチウオ釣りで釣れた鯖をその日のうちに刺身、翌日キズシで食べたんですけど、どうやらそれがアカンかったみたいで…驚き



月曜日からな〜んか胃が気持ち悪い、胃痛がする、やたら胃が膨らむといった症状が出たので、最初はタチウオの生食が消化に悪かったのかな~とか思ったんですよ。


アニサキスの症状って、胃壁を食い破られてのたうち回るほど痛いというイメージがあるので、胃の不快症状だけならそれはないだろうと高を括っていたのですが…

よくよく調べてみると、アニサキスの症状は胃に噛みつかれることで起こるアレルギー的な反応であることが多く、激痛を伴うこともあれば、軽い不快症状で済むこともあるそうで、胃の膨満感と胃痛というのはアニサキス中毒のよくある症状なんだそうです。


アニサキスは人間の体には寄生できず、数日で死んでしまうそうで、そうなると症状は収まるそうです。


で、僕も木曜日くらいから急に症状が収まってきました。

食べた魚といい、発症と治まるタイミングといい、『アニってた』と考えて間違いないかと思います。


何が恥ずかしいかって、この前の枚方のメダカイベントで、チームくらわんかのお三方とおしゃべりしてて、『釣ったサバを刺身で食べたけど、処理が早いからアニサキスの心配はない』( ・´ー・`)ドヤァ って言い切ったこと。驚き



やられとるやないかーい!爆笑


サバの生食、気をつけましょう!


𓆝𓆟𓆜𓆞𓆝𓆟𓆜𓆞𓆝
𓆝𓆟𓆜𓆞𓆝𓆟𓆜𓆞𓆝

さて、今回は釣りネタ!


ママ倉殿から特別に許可をいただき、2週連続の釣りです。


2022年11月5日 午前5時30分 
兵庫県明石市某漁港

今回は会社の釣り好きメンバー9人での青物とタチウオのジギング。
朝焼けに向かって船は東へ







まずは青物狙い。橋をくぐってすぐのポイント。





開始早々にメンバーさんにハマチがヒット。





続け様に他のメンバーさんにもヒット!
それがなんとブリ!


しかもこの方、魚を持って帰るつもりはないそうで、大きいクーラーボックスは持ってきてません。


この魚を僕のところまで来て、
『もらってくれませんか?』と…

え、えぇ〜驚き い、いいんですか?

でもなんかコレ、『釣れなかったけど魚もらってるからOK!』とかいうアカン流れにハマりそうでなんか怖い!爆笑


その後もラッシュはなくて、単発でポッツリポッツリと周りで上がる状況。

そんな中、僕の後ろ側で釣っているアベック参加のメンバーさん、女性の方にヒット!


上がってきたのは…
96cmのサワラ!
いきなり出ました!今日イチの魚!



その数分後…
アベックメンバーさん、男性の方にもサワラがヒット!これもデカい!


そんなことってあるー?w


そうこうしてるうちに潮が緩んできて、船長が『タチウオ行きまーす』



船は更に東へ…
神戸沖のタチウオポイントには船団ができています。この時期のタチウオ船団としては、これでも船は少ない方です。
他のポイントに分散している模様。


タチウオはジギングでもエサ釣りでも狙えます。



まずは手堅くエサ釣りでスタート。すると…
やりました!しかも良型です。



その後もテンヤ、ジグ両方でタチウオをゲット。


結局、タチウオは5本という結果。ちょっとアタリは少なかったけど、指4本クラスが3つ穫れたのでOKです。ニヤリ



潮がまた動き出すということで、再び青物狙いに。



朝、ブリをくれたメンバーさんにハマチがヒット。
このハマチも僕のクーラーへ。



こちらの方はなんとブリ二本!!びっくり
その他ハマチも2つ釣ってて竿頭でした。


しかし僕には一向に当たらない。驚き


なんで?なんで?釣れてるパターンでやってるはずやけど…滝汗


時刻は正午を回り、操舵室の無線からは『お疲れ様でした~、お先です〜。』と上がり始める僚船からの無線が聞こえる。


まさか今週もタチウオちょっとだけとか?ゲッソリ

マズい、それはマズいぞ!まさに万事休す…驚き このまま終わってしまうのか?!


その時、船長『最後にジグ墓場行きます』とポイント移動。


明石ジギングの名物ポイント、コイソとかタカイソと呼ばれるポイントで、海底に大きな磯があり、急激な駆け上がりを流すため、底取りが遅れると高確率で根掛かりするというまさしくジグの墓場。ドクロ

300グラムの長いジグに針は大針を一本だけのチョイス。半泣きでシャクります。



流すこと数回目、僕が釣ってないのを気にかけてくれてるのか?船長、明らかに残業してくれてる。驚き なんとか期待に応えたい。

そう思いながら次の一投、底取りをして数回シャクったときに


ドスン!


魚か?根掛かりか?ぐい〜っと竿を上げると重い。

んん~?どっちや〜?

グングン…


あれ〜?
この根掛かり、動きますわ。滝汗

もちろん冗談です。爆笑 


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


ついにタチウオ以外の魚がヒット!!

タックルを信じて少々強引に巻き上げ、突っ込む強引をいなしてかわして、上がってきたのは…





どどん!

BURI
やった〜〜!!爆笑爆笑爆笑



タモ入れした瞬間、頭の中でロッキーの試合終了の曲が流れました。w

タモに入ったあとフックは外れてました。あぶねー。驚き

そして午後1時、納竿。



今日はそんなとこです〜。♪~(´ε` )


結果、メンバー9人で青物、もしくはサワラを釣ったのは7人。他は大サバを上げた方が1名、グループとは別の 乗合のお客さん二人も青物ゲット。タチウオは全員安打。


残念ながら青物の全員安打はならなかったけれど、万遍なく魚は行き渡った様子。


僕も紙一重でめでたくブリをゲットできたので、もらったブリとハマチは配当のなかった方々に進呈いたしました。


皆とても楽しんでたので、自分が釣れなくてもこれはこれで…と言い聞かせてたけど、やっぱり狙いの魚が釣れないと非常に悲しい。

でも一本出たらそれまでの塞ぎ込んでた気持ちも一気に晴れて最高に幸せな気持ちになれる。爆笑 あー釣り人って単純。w


次の釣行予定はまだ決めていませんが、そろそろ恒例のヒラメチャレンジの時期ですね~。これもボウズの危険もあるスリリングな釣りです。w どうしようかな~。


ではまた!
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへにほんブログ村 観賞魚ブログ ビオトープへにほんブログ村 花・園芸ブログ 睡蓮・ハスへ
ポチッとして頂けますと、恐悦至極に存じ奉りまする!(めちゃめちゃうれしいです!)
ブログランキング・にほんブログ村へ