(o`▽´)名古屋のNEO竜二で、ございますっ!!! -25ページ目

ダイポールにしてみようかなとw (・`▽´・ ;)!!

 ☆~(o*´ ▽`)ノ はぁい!! 皆さん こんばんヮ!!!

(o`▽´)名古屋のNEO竜二リターンズ!!!でございますよっ!!!

どうぞ宜しくお願い致しまぁ~すっ!!

※スマホの方は『PC版サイト』などへ移行して頂くと

ヘッダ画像など臨場感溢れるモードに変化します(笑)

ということでございまして

先日のこと

田中敦子さんが お亡くなりになってしまいましてねェ


前回は一言(ヴァネッサの画像)を添えて↓


更新させて頂いたんですけども


親族の方の「田中敦子を忘れないでください」という

メッセージに

ワタクシにとりましても大好きな女優・声優さんですから、

いつまでも記憶に残り続けますので

安心して頂けたらと 思うところでございます。


さて、本日はですねェ

コチラ↓


カーナビの地デジの話でございます。↓


一見すると、

いたって普通な感じなんですけども↓


ワンセグになる確率が多くなってしまったことに

最近気付いたんですねェ。。。

※ていうか、最近どころか
車で地デジ、ほとんど観なくなりましたけどね。。。

アンテナを確認してください・・・的なメッセージも

たまに表示されてましたので

フロントガラスにフィルムを二枚↓

※貼り方はこれで合ってるハズです!!
当時のパナソニック地デジの取説で
フィルムと端子の向き(一般的と違うかも)確認したもん!!

残りの2ヶが防水仕様のアンテナに変更して

フロントバンパー裏に設置できるヤツ!!↓


〇あたりに設置しました

めくると こんな感じね!!↓


原因は間違いなく
コレだわなw!!( ; ロ)゚ ゚


いくら防水といったって

自分でもコレは無いだろうと思いつつ  |・ิω・ิ )

車両の金属部分から離して設置するのが

セオリー的な話をよく聞きますので

プラスチックのバンパー裏が一番なんでしょうけど

プラスチックバンパーを外しての設置も大変でしたので

車体フレームのバンパー(金属)から離した位置で

手短に設置できそうなところが

ここだったんですわ(笑)

アンテナ4本中、車外の2本がダメになってるということで

フィルムアンテナよりも

感度良好というチマタのウワサに踊らされて

コチラ↓

『ダイポール・アンテナ』というものを

入手してみました。

※ちなみに フィルムアンテナの構造は

グランドに左右されるモノポール・アンテナだそうです。

ですので、フロントガラスにアルミテープを貼ると

地デジの受信感度が上がるという

オカルトが話題になったのも納得できる気がします!!

※実際ワタクシも
アルミテープを入手したばかりです(大笑)↓


さて、話を戻しまして

ダイポール・アンテナがコチラ↓

試しに2本をチューナーに接続してみましたところ

特に受信感度が変わる様子もなく

なんだったら、

アンテナの棒がしっかりしていないのが気になり

分解してみたところ・・・↓

なんだコレおいっ!!
キレてんじゃん!!(ӦヮӦ。)

って、キレてしまいましたw

ちなみにこんな感じの商品画像でしたw↓

※皆さん 粗悪品 にお気を付けくださいね。


このままゴミ箱行きというのも

なんだか癪に障りますので

アンテナ線と端子をハンダ付けして

セメダインで防水&補強↓


それを収納?できるように、というか
 
車外アンテナ用にパーツを作ってみました↓

プラスチック用の接着剤とセメダインで↓


パーツでサンドして完全防水な

棒アンテナを作ってみようと思いまして

パーツとアンテナのスキマに

セメダインを充填していきます↓


たっぷりと充填していく作業を↓


結局4本ともやってみました(笑)↓


つまり、フロントガラスに貼ってあるフィルムアンテナも

この棒アンテナ(ダイポール・アンテナ)にしたら

もっと感度も良くなるんだろうかとか

余計なことを考え始めた結果なんですけどね!?

当然ながら、

フロントガラスもバンパー裏も湾曲してます

真っ直ぐな棒では貼り付きませんので↓


湾曲状にしたつもりです(笑)

その4本の棒アンテナを今度は塗装します↓


一旦、全部を艶有の黒で処理します。

塗装で表面をコートすれば

浸水の心配もなくなりますしね!!

このまま終了でもよかったんですけども

また、余計なことを考え始めた結果↓


車内のフロントガラスに貼り付ける2本は

更に、艶消し黒を上乗せして

他の室内部品同様にテカリを無くして

存在を目立たせないようにしてみました。

取り付けに慌てても仕方ないですし

いつまでも猛暑も続きますので

もうしばらくの間 このまま乾燥炉(笑)で↓


休んでもらう事にします!!

とりあえず、今回はここまでですね!!

涼しくなって、作業の出来る時が来たら

地デジも含めてゴソゴソやってみたいと思います!!

にこ~溜め息ムッハー!!!