訪問、いいね、ありがとうございます☆

ズボラ主婦からステキママを目指して
日々の暮らしや家計改善、
出産、育児について
記録していきたいと思います


普通は逆なのかもしれませんが
妊娠して、出産が近づいてから、離婚を身近に感じるようになりました
私の母はシングルで、姉12歳、兄9歳、私3歳の時に両親が離婚しました☆
父が生活費を入れなくなって、姉に私の面倒を見てもらいながら小料理屋でバイトして生計を立てていた当時41歳の母
そんな母に対して、妻子がいる現状にプレッシャーを感じていた父が、ある日突然
「自由になりたい…」
と、言ってきたらしい
そんな身勝手な父に母は
「どうぞ自由になってください」
…と
母曰く、どこが嫌とかここを直してほしいとか言われたら対処のしようもあるけど、自由になりたいって言われたらどうしようもない
確かに!!
でも男性に対して嫌悪感があるわけでもなく、父親という立場に対してうがった目で見る事もないんですけどね
それからは母が昼も夜も働いて育ててくれました!!
母は事実は隠さないけど今でも父の悪口は言わないし、馴れ初めとかも普通に話すし、最後まで愛情を持ってたみたいだからどちらかと言えば褒めてる
私も小さかったからか父に対して悪いイメージもなく、嫌悪感もない
好きでもすがりつかないとこが母らしい
でもやっぱり私も何処かでトラウマまではいかなくても影響は受けていて、
人は思いもしないタイミングで消える事がある!
っていう認識があるのか、昔から生き別れに対してドライなとこがあります
他のことに対してはそこまでドライじゃないけど、彼氏と別れる時や、友達と仲違いした時とかはかなりアッサリしてるかな
友達に、なんでそんなに彼氏と簡単に別れられるのかがわからんと言われる事もしばしば…
今の旦那と結婚して6年ちょい、結婚を機に辞めてほしいというからそれまで生活の中心だった仕事もやめて、ちゃんと生涯添い遂げる気持ちで結婚しました
ほぼ毎日残業あるし、早くて帰りが20時やから晩御飯も遅くなるし仕方ないかと
でも、妊娠して子供ができる実感を持てば持つほど、もし旦那が父親のように突然消えた時に1人ででも育てれるように備えないとという気持ちが沸々と浮上してきたんです
離婚体験のブログをよく見るようになったり、関連して出てくる不倫問題を見て、もし自分がされたらちっさい子を抱えてどう証拠を集めようとか←離婚後の生活のための慰謝料と養育費確保する事しか考えてない
児童手当がこれくらい出るし、児童扶養手当がこれくらい出るから、自分がいくら稼げば万が一旦那から養育費をもらえなくてもやっていけるとか、そうなったらやっぱりこれからもなんかの手続きの時は自分名義にしておこうとか
まるで離婚に向けて準備してるみたい
パートも産休にしてもらって保育園も早々に入れたいっていう動きも、旦那のお給料だけじゃきついっていうより、離婚することになった時の保険としてっていうのが強いかも…
今のパート先はお願いしたら時間も日数も増やしてくれそうだし
親権も何を揃えてどう話を持っていけば勝ち取れるとか算段をつけたり…
離婚したいわけじゃなくて、あくまで離婚せざるおえなくなった場合の対策なんですけどね
普通はそんなこと考えず、子供ができる喜びと楽しみを噛み締めながら旦那を含めた家族像を思い描いてウキウキワクワクする時期ですよね
今のところ喧嘩はしても夫婦円満やし、ずっと夫婦円満で、それぞれの役割りで仲良く子育てを一緒にしていけるのが理想やし、そう出来ると思ってるんですけどね
やっぱり拭いきれない父親の影響がどっかにあるのかなー
本当に旦那に愛情もあるし仲も良いんですよ
説得力ないかもだけど
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マタニティウェアで買ってよかったもの♫

生地もサラサラで乾きやすいしストレッチも半端ない
シルエットも綺麗だし痛みにくそうなのでもう1枚買う予定
シルエットも綺麗だしウエスト調整も出来るから産後も活躍してくれそう


この歳でこの丈はキツイかなとちょい思うから旦那に意見聞いてみるけど…可愛い