産院で妊娠糖尿病の診断を受け、深刻な気持ちで転院先の総合病院の診察を受けたら軽症と言われ、栄養指導だけ受ける事になりました( ´ ▽ ` )
良かった![]()
せっかくなので軽症の人向けの記事を書きたいと思います(๑╹ω╹๑ )
まずは軽度って言うけど実際の数値は?って感じですよね![]()
中期スクリーニングの血液検査での血糖値は基準値92に対し、102でした☆
この時点で血糖値異常…糖負荷検査へ
ちなみに私は食べ悪阻だったので常に何か食べていて、初期の間で5キロ増加、中期からはちょっと気をつけたりして徐々に増えて、現在合計9キロ増加![]()
周りの人とかの経験談を聞くと16キロ増えたとか20キロ近く増えたとかザラに聞くから全然大丈夫と思ってました☆
糖負荷検査の血液検査での私の血糖値は以下です。
*以前も書きましたが、糖負荷検査は空腹時の血液を取って糖質75gのサイダーを飲み、60分後、120分後の血液を取って3回分の血糖値を基準と照らし合わせる検査です。
空腹時 99 (基準値92)
60分後 186 (基準値180)
120分後 117 (基準値153)
この3つの数字のうち2項目で数値を超えていたら転院との事でした…![]()
総合病院では軽度で薬も要らない、自宅での血糖値計測も要らない、そこまで心配しなくていいとの事でしたが、逆にどれくらいの数値やったらダメなのか…![]()

ここまでならいいとは言えないけれど、空腹時血糖値で110超えてたり負荷検査の120分後の数値が140超えてたらもっと対策しないといけないけど的な感じでした☆
あと、私がこの時点で30週入ったとこだったっていうのもあるみたいです![]()
初期で出てたらもっと厳しかったのかも?
現状赤ちゃんも元気で経過も順調だから大丈夫みたいな…
たしかに私も総合病院で内科行く事になった時は、もうその頃には30週やけどそっからなんかして間に合うのかなとは思ってたw
わかりにくいかもですが、妊娠糖尿病っていっても軽度から重度、週数によっても対応は様々なので、私くらいの数値の人なら食事を気をつける程度でかなり改善されるみたいです!
長くなったので栄養指導は次の記事で(ノ_<)