妊娠糖尿病の診断を受けて総合病院に転院する事になりましたが、総合病院の初診までの10日間あるので自己流食事療法で過ごす事にしました。


が、はたしてこの食事療法で合っているのかと思ってもいますアセアセ


糖質をコントロールするために糖質自体を制限したり、糖質の上昇を緩やかにする食材や食べ方を検索しながら自己流で組み合わせて緩めの糖質制限をしているのですが…


糖質を制限すると脂質が増えるショック

糖質を制限するとカロリーが摂れないアセアセ


基本的に妊娠中は普段よりカロリーを摂取しないといけません。

特に妊娠後期は身長から算出した非妊娠時の必要摂取カロリーに+450kcalも摂らなければならないとのこと…


妊娠糖尿病の診断を受けてからエネルギー量などを記録し出したのでこれまでカロリーをどれだけ取っていたのかわからないけど、糖質制限し出してから明らかにカロリーが不足しているガーン


1日1600kcal前後しか摂れていない…

い、いいのだろうか…:(;゙゚'ω゚'):


そして脂質(๑•ૅㅁ•๑)爆弾

ダイエットでも糖質制限は脂質を摂りすぎる事になるから長期間の糖質制限は危険らしい…


どーしたらいいねーーーーんガーンあせる

総合病院の初診の日まですごく長く感じるえーん


なにやら妊娠糖尿病になると毎日4〜7回くらい血糖値を測らないといけなくなるらしいうーん

回数は程度や病院によっても違うのかな?


血糖値を家で測るようになったら調節しながらカロリーも摂取しつつ糖質制限というよりは血糖値コントロールしやすくなるはずショック

それまでは手探りで頑張ります…


今日も胎動はしっかり元気なのが救いですキラキラ