昨日夕方の地震速報ビックリマーク

 


 さてそれより2日前には





12021/09/14 東海道南方沖深発地震
発生時刻 2021年09月16日 07時46分頃
震源地 東海道南方沖
最大震度 震度3
地震の規模 M6.2
深さ 約450km

 





 

22021/09/16 石川県能登地方震度5弱の強い地震
発生時刻 2021年09月16日 18時42分頃
震源地 石川県能登地方
最大震度 震度5弱
地震の規模 M5.2
深さ 約10km

 




 

3予想中の地震

推定発生日時 2021年9月23日09時00分※

予想震源地 群馬・長野・新潟県境付近

推定規模 M8.0

深さ ごく浅い

 

 

1の深発は、やはり遠く離れた場所が震度3と最大になりました。

 

東京都千代田区では、2014年の子供の日(5月5日)伊豆大島近海が震源のM6.0(深さ162km)の地震で、伊豆大島が震度3だったのに対し、震度5弱(大手町)が観測された地震がありましたが、今回もそれと同様に揺れました。

 

【東京地震】千代田区で震度5弱 震源に近い伊豆大島より揺れた理由とは | ハフポスト (huffingtonpost.jp)

 

 

予想中の地震については、「続報No.312」(前のブログ参照)をご覧ください。




推定発生日は、9月23日±3日としており、9月20日から9月26日の秋彼岸期間がすっぽりと入っていますえっ

発生時間は、前兆のパターンからの推測なので参考程度。

9:00±2h →午前7時~11時

または、18:00±2h →午後4時~8時

推定規模は、M8.0±0.3→M7.7~8.3

一度の地震、または数回に分けての発生、合計エネルギー。

震源が浅い陸域地殻地震を予想しているので、上記2と比べても

その揺れが強い(最大震度7)であろうことが推定されます。

 

さて、12との関連ですが、関連があるとも無いともい言えません。富士・箱根・伊豆~伊豆諸島の活動は、過去例から浅間山との関連があると言われています。1は伊豆半島から見て南西方向ですし、何らかの影響を及ぼすかも。

 

 

引き続き警戒してください注意