タバコでリラックスできると信じて疑わない喫煙者が多い。


img036.jpg


しかし、実際は、タバコタバコでストレスが増大するのだ。

そんな馬鹿なビックリマーク

と思われるだろうが、それがタバコの罠、ニコチン依存症の怖さなのだガーン



■タバコの生涯コスト1600万円!!

効果満点の「リセット禁煙」とは



■タバコの恐るべき洗脳システム

「君、社長がお呼びだぞ」
上司からこう声をかけられたら、どうだろうか。喫煙者なら、喫煙ルームに駆け込んで一服することだろう。タバコはストレス解消の万能薬。1本吸えば落ち着きを取り戻せる。では、非喫煙者はどうか。彼らはタバコを吸わずに、どうやって気持ちを落ち着けるのだろうか。

こうした、ストレスを浴びた瞬間の喫煙者と非喫煙者の行動の差に、楽な禁煙のヒントがあると言うのは、禁煙セミナー.comを主宰する山崎裕介氏だ。

「非喫煙者はタバコを吸わずにストレスを乗り越えますが、喫煙者はタバコを吸わずにはいられません。このように彼らは、タバコはストレスを解消してくれる戦友だと思っていますが、実は、ストレスを生み出しているのはタバコ自身です」



■タバコが、ストレスの原因とは?

「喫煙者は一定時間タバコを吸わないと、イライラしてきますね。タバコを吸うとこの不快感が瞬時に解消されるので、タバコはあらゆるストレスを解消してくれる素晴らしいものだと思い込んでしまう。しかし、イライラするのはそもそもニコチン切れのせいであり、これはタバコ自体がつくり出しているもの。この仕組みに気づけば、禁煙は簡単なのです」


こうした、「気づき」を重視する禁煙法を「リセット禁煙」と呼ぶ。吸いたい欲求を抑えつけるのではなく、気づきによって吸いたい欲求自体をなくしてしまう。だから、成功率が高いとされる。


山崎氏の試算によれば、20歳から70歳までの50年間タバコを吸い続けた場合、タバコ代とタバコを吸うことによって生じる諸費用(医療費やコーヒーなどの嗜好品費)の総額は、1600万円前後になる。タバコがつくり出したストレスをタバコで解消するためにこれだけの出費をしていると思うと馬鹿馬鹿しいが、それでもタバコを手放すのは辛い、いや怖い。これは喫煙者にしかわからない心理だと思うが、禁煙するのはとても不安で、恐ろしいことなのだ。

夫のタバコをやめさせるために費用面の話をしても意味がないのは、無駄な出費であることをいくら力説したところで、禁煙の恐怖を打ち消す力にはならないからである。

こうした喫煙者の心理の背後には、タバコの恐るべき洗脳システムが働いていると指摘するのは、トヨタ記念病院禁煙外来の磯村毅医師だ。タバコの本当の恐ろしさは、慢性的な作用によって喫煙者の性格を変えてしまい、タバコなしでは生きられなくする点にある。

その手口は、「二重洗脳」とでも呼ぶべき巧妙さである。


「ニコチンは強烈な薬理作用で脳のドーパミン神経を刺激し、ドーパミンを無理やり出させます。ドーパミンは幸福感をもたらす脳内物質ですが、喫煙を続けていると無理がたたってドーパミン神経が弱ってしまい、自力ではドーパミンを出せなくなる。癒やしの脳波であるα波も減少してしまいます。つまり、タバコを吸っている瞬間にしか幸福を感じられない人間になってしまうわけです」


タバコによって喜びを奪われ、タバコにしか喜びを与えてもらえない。これが磯村氏の言う二重洗脳だ。


こんな状態に陥ったニコチン依存症者にとって、タバコを失うのは心の支えを失うのに等しい。だから禁煙することが、不安で怖いのだ。

「禁煙には、体の禁煙と心の禁煙があります。ニコチンは禁煙をはじめてから3日間で完全に体外に排出され、喫煙衝動もわずか2、3分しか続きませんから、体の禁煙は簡単です。喫煙衝動がきたら、これはタバコによるイライラなのだなと意識しながら凌ぐ。難しいのは心の禁煙。タバコが不安を植えつけ、その不安をタバコが解消しているという自作自演の構造に気づいてほしいですね」



■なぜ、禁煙に失敗するのか

心の支えだと思っていたタバコが、実は、一層依存させることを目論むペテン師だったとしたら……。

そんな奴とはオサラバしたい!?と誰もが思うだろう。だが、せっかく達成した長期の禁煙記録が、たった1本の「もらいタバコ」でもろくも崩れ去ってしまう経験は、喫煙者なら一度や二度はしたことがあるはずだ。なぜ、禁煙の継続は難しいのだろう。



■「タバコでリラックス」はウソ

「一度、自転車の乗り方を覚えると、一生忘れることはありませんよね。実は、タバコも同じことなんです」(磯村氏)


初めてのタバコはまずい。それを無理して吸い続けていると、ある日うまいと感じる日が訪れる。この間、約1カ月。継続的な喫煙によってドーパミン神経が弱り、タバコを吸った瞬間だけドーパミンが出るようになって初めて、タバコをうまいと感じる。喫煙者は「大人になれた」などと喜ぶわけだが、実は、タバコをうまいと感じる回路が完成した瞬間は、洗脳が完成した瞬間だったわけだ。そして、自転車の乗り方同様、一度繋がった回路は一生消えない。だから、たった1本のもらいタバコで回路が活性化し、いとも簡単に禁煙は破られるのだ。

「油断をしないことです。前回禁煙に失敗したのは、自分が情けない人間だっ

たからではなく、回路が消えないのを知らなかったからだと考え、1本でも吸ったら元に戻るのだと肝に銘じることです」

しかし、ひとりで禁煙を続けるのは辛いことだ。依存度が高い場合はなおさら。
タバコの禁断症状は麻薬に比べれば軽微だが、なかには幻覚が表れるほど激しい禁断症状を経験する人もいる。禁煙外来の力を借りるのも手だろう。


1994年に日本初の禁煙外来を立ちあげた東京女子医大の阿部眞弓医師は、メンタル、身体の両面で禁煙を手厚くサポートしている。阿部氏が特に重視するのは、禁煙の動機だ。


「自分なりのはっきりした禁煙動機があると成功しやすい。病気の治療に必要だったり、スポーツの能力向上や、海外旅行をするためといった具体的な動機だ。漠然と健康のため、というだけでは弱いので動機を強くするための介入を行います」


目標設定の仕方も重要だ。

「一生吸わないなんて大目標を立てると、達成感を得にくい。山登りのように、1合登ったら景色が変わったね、じゃあ次の1合もがんばってみようかというように、手の届く範囲で小刻みな目標を設定し達成する。この成功体験によりオレってすごいなぁと自己効力感を味わうことができます。こうして1日1日禁煙を継続していくのがポイントです」



■配偶者との関わりも成功を左右する。

「今回は本気で禁煙するから応援してほしいという言葉を、『私メッセージ』で妻に伝えてもらうようにしています。そうすると妻のほうは『禁煙続いているんだ、すごいね』と応援してくれます。夫の禁煙に興味と期待を持ち、信じてあげることが大切です」


前出の山崎氏によれば、愛する夫にタバコをやめさせたい一心でセミナーに参加してくる、非喫煙者の妻もいるという。


「思いやりのない配偶者の言動は禁煙への抵抗を生み、逆効果。

『愛のない妻よりタバコのほうがいい』と言い切る男性が実在することを、奥様は肝に銘じてほしいですね」



最後に、阿部氏の禁煙外来にかける思いをお伝えしておきたい。

「私の専門は呼吸器です。肺ガンに罹った患者さんが、それでもタバコをやめられない姿を見て、こんなことはあってはならない、なんとか禁煙指導ができないかと思ったのが原点です。
喫煙者は、なんてもったいないことをやっているのでしょう。日に何度も発癌物質をふりかけられ、肺が、肝臓が、血管が、大切なあなたの命が泣いているんですよ!!



何を隠そう、筆者は禁煙7日目。禁断症状は、ほぼなくなった。二度と、タバコに騙されることはないだろう。


[記事は以上です。Source by PRESIDENT 2011年8月29日号]



元記事のURLです。
http://president.jp/articles/-/9495


昨日は、東京商工会議所の健康セミナーに行ってきましたが、その中で企業の健康に対する取り組みについて担当者から詳細な発表がありました。健康増進法の条文を読んで、その意義を理解し遵守し、また従業員に遵守させるのが経営者の責務だと考えさせられました。

禁煙手当禁煙月額3000円を支給している弊社ですが、職場における受動喫煙については、まだまだ相当に甘いことを痛感しました。


星野リゾートでは、喫煙者は採用しないこと及びその理由がHPに掲載されています。同様の動きが、多くの企業に急速に広がっています。



来年は、是非、弊社も、全ての職場・休憩室から灰皿を撤去したいと思います。




■健康増進法

(国民の責務)
第二条  国民は、健康な

生活習慣の重要性に対する関心と理解を深め、生涯にわたって、自らの健康状態を自覚するとともに、健康の増進に努めなければならない。

(受動喫煙防止)
厚生労働省健康増進法のホームページ
http://www.mhlw.go.jp/topics/2002/03/tp0326-4.html