昨晩、母の事で姉妹で電話で話し合いをした。
私が病院とのキーパーソンになり実家からも近いので1番やり取りしている。
他の姉達は車で1時間ほどの場所に住んでいる。
いろんな報告は細かくLINEで送っている。
母の認知症が進んでいて自宅に帰るならデイサービス以外の時間、夜も含めて誰かがいないと無理。それが出来ないなら施設らしいよ。と送ってあった。
電話で話し始めたがなかなか自宅で誰がどのくらい母を見れるかの話しにならない。
その話しをふっても、あーそうだよね。と??
はっきり言ってみた。
退院したその日からしばらくは夜も誰か泊まりでデイサービス以外の隙間の時間も誰かいないといけないよ。父は母の事は見れないから父以外でいないといけないよ。
と。
すると妹が「そしたら〇〇ちゃん(私の事)すごい大変になっちゃうじゃん」と、、、、
はぁーやはり。私をあてにしていたのか?
私は「私は出来ても週2回だよ。それ以上はむりだよ。体調がおかしくなるし出来ないよ。だから、順番で夜もみないといけないから、誰がどのくらい見れるか確認しないと」と言ったら、「え?実家に夜泊まるの?週一回?」と。
そんな話しが続き、、、、
結局人任せなだなとイライラしました。
話しが進み、「皆んなで見れないなら施設だから、自分がどのくらい見れるか考えてまた話しあおう」と終わりました。
まぁ仕方ない。
母は認知症はあるけど、たぶん着替えやトイレなどはこの先のリハビリで1人で出来ると思う。
歩行も杖でゆっくり歩けるようになるんじゃないかな?
だから要支援?要介護はついても1.?認知症によっては2かな?
そうすると、デイサービスに行けるのは週2回?3回?それ以外の時間をどうやって見守るのか?
やっぱり無理だよね。
もう少し皆んなも要介護の事や介護保険の事、自分で調べてほしい。
近くの私がやってくれてるからいいか。と思うのは仕方ないけれど、イライラしてしまいました。
私の心が狭いのでしょうか?
ため息ばかりです。
50肩も変わらず痛くて(まだまだ炎症期)夜も痛く1日に一回は、ふとした動作で激痛が起こり、2分ぐらいうずくまってしまいます

そしてその後は力が入らずに痛みに耐え、だんだん復活していくという。痛みに耐える日々😆
暑いけど、仕事の時は歩いて行き汗びっしょり💦💦
あーすっきりした!と思うけど、なぜかここ数ヶ月体重が増えています

食べる量は変わっていないけれど。ダメなんだよね〜