まずい。ここ最近母の認知症が悪くなってる。
昨日はお見舞い行ったら、ベッドに靴履いて腰掛けてて、(いつもならベッド上で座ってる)
「面会はあっち行かないとダメだから行こうよ」と母が言った。
「ここの病院はここででしか面会は出来ないよ。他に面会する部屋はないよ。」と言うと、「あっちの部屋行かなきゃダメだよ」と何度かかそのやりとり。
転院する前の病院に談話室があり2回くらいそこに移動して面会してたから混乱してるみたい。
その後の会話も通じない事と、分かってない部分があってこれはまずいなと思った。

最近退院そろそろどうですか?と話しがあったけど、「出来る期間まで入院させてもらい、ちゃんと動ける所まで動けるようになってから退院したい」とお願いした。退院は9月頭になりそう。

そしてこの1週間でトイレまでの移動が
車椅子→介助付き→1人歩行(見守り付き)に変わり、1人で歩けるというすごい自信がついたようです。
昨日も「もう歩けるんだよ」と言ってたけど、、、。

やはり退院後は24時間誰かが付き添わなくてはダメだな。どっか行っちゃうんじゃないか?尿漏れパッドをティッシュと間違えてたりするから危険すぎる。
はぁ。でもそんなの無理だ。
デイサービスもせいぜい週に2回ぐらい?
そういえば今日介護認定の結果が電話でわかる。

そして実家はとても古い。とんてもなく古い。生活は今更出来ない。あと絶対夜は出る。お化けが。
母が寝る部屋は畳の床の間。襖の上には先祖代々の遺影が飾ってある。おじいちゃんおばあちゃんひいばあちゃんひいじいちゃんとその弟さん。
その床の間の横に長い廊下があり、廊下の1番奥がめっちゃ怖いトイレ。
しかもトイレの外はうっそうとした竹やぶ。
肝試しですか?レベルな実家。
エアコンなんて、テレビのある部屋にしか付いてない。ガーンガーン暑いでしよ。


あと1か月の入院後、退院したらどうするの。どうなるの?

父は「あんな長い間入院してたらボケちまうよ」と退院後がどれだけ大変かを理解していない、、、、、
自宅に戻っても、また母は混乱するだろうな。

あと、母の通院先が2つあり(退院後は整形外科が増える)その通院先を変えるのに紹介状をもらいに行かなきゃいけなかったり、いろいろある。

実家だって、何も手すりとか付けてない。
姉の旦那さんがやってくれるような話しだったが、何も話しが出ない。

デイサービスも見学に行かなきゃいけないから誰がいつ行くの?母も連れて行かなきゃいけないし。
フルタイムで働いてる姉と妹、仕事忙しいのはわかるが、もっと積極的に動いてほしい。
今は皆んなのマイナスな、部分しか見えないわたし笑い泣き

母の隣のベッドのお婆さんは年は母より上に見えたけど、ボケてないんだろう。顔とかしぐさでわかる。しかも品よくベッドに座り本を読んでいた、、、、

ああ。いいな。羨ましい。こんな場所でもとなりの芝は青く見えるのか泣まったく情けない私です。