退院して初めて実家で寝る夜、
夜中にボケて歩かないか、トイレに父が連れて行けるか心配で、あんまり眠れなかった。

退院した翌日。早番だった私は仕事終わって実家に行った。

ソファで横になって休んでいた母。
昨晩はトイレに行く時は父を呼んで起こしてなんとか行けたそう。
体の震えも落ち着いていて、コップを取る時など少し震えてはいるけど、高齢者ならそのくらいありそうな震え方になっていた。

その後トイレに行くので見守っていた。
すると両手をソファ横の手すりを握り踏ん張りながらよっこいしょ!っと踏ん張って1人で立つ事が出来た。
トイレまでも後ろの服を軽く持ってあげて、母は両手で手すりに捕まりながら、アスレチックのように手すりを伝って、昨日より歩けるようになっていた。

家が安心なのと、家の中に少し慣れたのがあるんだろうか?

明日は初めてのデイサービス7時間。
明後日は手術をした病院の受診。
本当は今週に神経内科に行って、震えと歩けなくなった事を診てもらいたかったけど、デイや病院も続くと大変だから少し様子を見る事になった。

大丈夫だろうか。

が、代わりに無意識になんか数秒おきに母が「う」だか?「お」なのか小さく発している。
たぶんそれも家に戻ったとはいえ歩けない緊張とかストレスからなのかと思う。


父にもそろそろ休む時間が必要だな。
デイサービスにうまく馴染んでくれるといいけれど、緊張の強い母がすんなり慣れるとはおもえませんがえーん


1人で歩けないって大変だなぁ驚き

私もいろんな事の段取りや準備とかで頭の中がこんがらがっている。

少し遠くに住むフルタイムパートの妹は疲れてイライラしていた。

妹が私に「今月あと母の何か行く所(病院)あるの?」と聞いてきた。
妹って何曜休みだったけ?と思い「いつ休み?」と聞いたら、イラつきながら「休みないよ!もう 私は週5仕事だから」と言った。
え?そんな怒ること?と思ったネガティブ
私が「何曜日休み?」と聞くと「土日だけ。有給使ったから平日はもう休めないよ」と言われた。

そんな強く言わなくてもいいのにと思ったが、妹は3人子供がいて、下の子が高校受験でフルタイムパートだから時間がなく来るのも1時間はかかるから大変なんだろう。

なんかそれを言われて、私はあ、なんかもういいや。平日動ける私が病院とか行こう。
もう頼めないし、平日、妹は行けないって事だもんなぁ。と思うと同時になんともいえない悲しい気持ちになりました。
イライラしてる妹。

まぁ仕方ないな。
仕事があったら行けないもんね。
少し遠かったらガソリン代やら高速代やらもあるから大変だしね。
でも言い方だよね。。はぁ。

これを妹から言われた翌日いつもなら姉妹のグループLINEに母の事を細かく報告するんだけど、変に心を閉ざした私はLINEは送りませんでした。



続く。