去年の3月まで会社に勤めていました。


会社を辞めると、自動的に社会保険を辞めなければなりません。


この時、2年間を限度に社会保険を任意に継続するか、国民健康保険に加入するかを選択することになります。


任意継続する場合の保険料は会社を辞めた時点での条件で計算され、基本的にその後2年間変わりません。


ただし、今まで会社で負担してくれていた分も自己払いになるので支払額は会社に勤めていた時の約2倍になります。


国民健康保険の場合は、前年度の収入額から各自治体で決められた計算式で算出されます。


一般的には、退職と同時に国民健康保険に加入すると任意継続した場合より保険料は高くなります。


そこで私は、退職時に任意継続の手続きをしました。保険料額は約3万円/月です。


さて、4月から年度が変わりました。相変わらず保険料額は約3万円/月です。


私は、去年の3月に会社を辞めてお店を開店したのが9月末。その間は収入0です。


お店の開店時は、資材購入・広告料・家賃・光熱費などが一気にかかり、去年の年収はマイナスです。


国民健康保険なら、かなり保険料は安くなると予測されますが任意継続の場合は年収がマイナスでも、の保険料額は変わりません。。。


任意継続の手続きをしてから2年間は国民健康保険に加入するという理由で、任意継続を辞める事はできません。


加入期間中に資格を喪失するのは、再就職し新たに健康保険に加入した場合、死亡した場合、保険料を期日までに納付しなかった場合、75歳になった場合に限られます。


なんと叫び国保に加入するという理由では辞められないのですが、保険料を納付しなかったら辞められるのです。


6月の納付期限日は6月10日。私は支払いませんでした。6月11日からは、無保険状態ドクロ


そして今日、私は協会けんぽに出向き、「資格喪失したので、保険証をお返しします。」と言って、保険証を返してきました。


すると、「書類を作るので待っててねビックリマーク」という内容の事を言われ、待つこと約3分w はやーあせる


「これ持って、国保の手続きに行ってね!!」という内容の事を言われ、資格喪失証明書を渡されました。


その紙を持って、今度は区役所へ自転車


担当のお姉さんにその紙を渡すと、「これとこれに名前・住所・口座番号を書いてねビックリマーク」という内容の事を言われ、指示のとおり書き終えたら、


「保険料の計算するから待っててね!!」という内容の事を言われ、待つこと約2分w はやはやーあせる


渡された書類を見てびっくりびっくり


保険料額が、約2,000円/月になりました花火花火花火


なんと、任意継続の保険料額の1/15ですよぉ~~~~クラッカー


こんなに簡単に、年間30万円以上の節約が出来ました。


それではまた(ToT)/~~~


人気ブログランキングへポチっとお願い(。-人-。)