こんにちは。

家づくりに没頭しすぎて最近仕事も家事も超テキトーな、ねんですニコニコ

 

なんやかんやありましたが、とりあえず図面が決まって一息つきました。

後は今月中に外装、壁紙と電気関係を決めるくらいかなと思います。

壁紙とか選ぶのって楽しそうで楽しみ音譜

 

でも、もう9割くらい終わったと思って担当営業さんに聞いたら、

「5・6割くらいですかね」 ポーン

 

ええ~まだそんなに決めることあるの・・・!?

オプション更に増えそうで怖い~笑い泣き

 

 

 

ところで、我が家は 『The TamaHome 』 という商品です。

期間限定の商品で、地域ごとに標準仕様が違います。

我が家はThe TamaHome 関西限定です。

そもそもタマホームは他のシリーズも地域によってそれぞれ仕様が異なります。

関西のThe TamaHomeシリーズの基本仕様はほぼ『大安心の家 』と同じなのですが、

主な違いは

 

 

・水回りや建具・建材の選べるメーカーが限定される 

(水回り=リクシル  サッシ・玄関ドア=YKK  建具=大建工業

 

・標準で選べるサッシのサイズや数などが少し劣る、

(多分・・・サッシ全てオプションしてるので正確には分かりません。。)

 

・メーカーごとのサービスはなし

(大安心では電動シャッター5個まで・玄関タッチキー・キッチンタッチレス水栓etc.)

 

・契約から二ヵ月以内に図面、建具、水回り仕様を決めないといけない

(本当はダメだけど、図面に関わらない内容の仕様なら多少後からでも変えられるらしい)

 

・価格が安い

(我が家は大安心より坪単価3.5万円程安い)

 

 

といったところかと思います。

他に大安心の家では標準だけど、The TamaHomeで標準ではないのは

 

・和室                

・一階トイレのタンクレス

・食洗器

・浴室サイズアップ

・バルコニーの手摺

・バルコニーの床材クレガーレ

・玄関とかの手摺(全部で4本くらいだったような・・)

 

 

まだ他にも細かいのが少しあると思います。

これらを大安心の家と同じ仕様にオプションで付ける場合、

 

・和室仕様に変更・・・・1坪 33,700円、6畳で約10万円

・1階タンクレストイレに変更・・・・約190,000円 ←意外と高い!ポーン

・浴室サイズアップ・・・・約45,000円

・食洗器(浅型)・・・・約80,000円

・室内手摺1本・・・・10,000円

・バルコニーについては聞いていないため不明

 

上記を踏まえた上で「The TamaHome」と「大安心の家」とどっちにするか悩みました。

我が家は施工面積が約47坪なので「The TamaHome」の方がベースで約160万円程安く、

どうしても欲しい仕様をオプションで入れたとしても「The TamaHome」の方が安いという結論になりました。

水回りや内装にこだわりがある人は難しいかなと思います。

それと、施工面積の大きさによっても変わると思います。

 

 

ちなみにタマホームの坪単価。(オプションは含みません)

施工面積によって変わり、大きくなるほど安くなります。40坪以上は変わりません。

地域によっても仕様が違うので、価格も異なるかもしれません。

我が家は40坪以上の坪単価になります。

 

大安心の家・・・・37万円    The TamaHome関西限定・・・・33.5万円

 

安くないですか!?デレデレ

確かにオプション等は色々出てきてこの価格よりは上がります。

よくタマホームはオプション代が高いという意見を見かけますが、1つずつのオプション代が高いかというと、そんなことありません。

なぜ高いと感じるかは理由があって、実際はむしろ安いと思います。

これについてはまた今度書きたいと思います。