024:デジタルビデオカメラを購入 | Nエンジニアリング テクニカル

Nエンジニアリング テクニカル

生活を楽しくするための技術メモ

SONYのハンディカムの新製品が発表されました。
手ぶれが大幅に低減されているようです。

…が!

ワタクシは年末に旧製品ハンディカムHDR-PJ20を購入してしまいました。

ひとつ前の記事でデジタル一眼、しかもAVCHD録画対応の機種を購入しておきながら、
ビデオカメラまで購入したのはわけがありますが、

「ビデオとカメラはまだ別物」

という意識が働いているからでしょうね。
いつか、ひとつになっていくのかもしれませんが。

今回のビデオカメラ選定ポイントは実はあまりなく、

①カメラのズームレンズ購入がまだである→ビデオカメラは高倍率OKのものにしよう
②ビデオカメラは片手で長くもつことが多い→軽くてコンパクトなものがいい
③ぱっと目立つように赤系の色がいい

ということぐらいで、

画質のCANON、
コンパクトに良くできているJVC(ビクター)、
音質にも定評のあるSONY

で迷い、

また各社からも画質優先ハイエンドから
高倍率OKのお手頃モデルまでいろいろ出ており、

さらに迷ったのですが、

決め手になったのは、

④コストパフォーマンス

でした。(そんなもんです。)

新製品が出る前だったせいか、年末だったせいか、
SONYのプロジェクター機能付きハンディカム HDR-PJ20が
ヤマダ電機の店頭でそりゃもーエライ安かったのです。

価格.comを下回りましたからね…
今ってほぼネットで買う方が安いのですが、
店頭でもたまーにこういうことがあるから油断できない!!
行ってみるもんだなぁ。電気屋さん大好きだ!!

さて、さすがに出費がかさんでいるので、
追加購入予定ってほどでもないのですが、
気になるアクセサリとしては、

・三脚(これはデジタル一眼とこでもあげたけど)
アクセサリーキット(バッテリー&小型チャージャー&キャリーポーチで\16800)
スポーツパック(定価\24990…高っ!!!)
ワイヤレスマイク ECM-AW3(定価\21000…これまた高い~)

ってとこですね☆
高いから当分ないですね☆