こんばんはー!

今日で仕事納めしてきました( ´ ▽ ` )
これから荷物を持って、埼玉の実家経由で群馬のおじいちゃんの家に出発です♪


年末、いろいろと考えがめくるめく。
ちょっとだけ、今日はまぢめで長め。



言うなれば気分は本に囲まれた時の感じ。

{3DDCDF8D-AFB7-4F77-8D21-5154A5D20F54:01}

@森の図書室
http://morinotosyoshitsu.com/about/





お正月といえばお年玉。
お年玉をもらわなくなってから、
親からお金をもらわずに生活するようになってから、
どれくらいの時間がたったんだろう。


まだまだ…恥ずかしいくらい一瞬だ。

私は仕事した分、もらってるお金の分、きちんと周りの役にたってるかな…。



うちの親はいつも子供にお年玉をあげるのと一緒におばあちゃんにお年賀?なのかな…お年玉を渡してた。



「ちゃんと食べてるの?」


心配してくれる母親。
そんな母親に甘えてるなーと思う。






高校生にダンスを教え始めて、ちょうど6年。
新入生として入ってくる子たちは2年間でとっても素敵に踊ってくれるようになり、
卒業する時には幾分か大人びた顔をしていく。

でも、その中にもある時ガラッと変わる子がいたりする。

ヒトって本当に不思議。


たまたま友達から教えてもらった記事。

頭の良さ、とか、才能、とか。
大切なのはそんなものではないんだということ。



ある企業で言われる言葉たち。

「ノーワーク・ノーペイ」=結果を出さないヤツには給料を払わない。


「本動性=本気で働く」


「発動性=自ら発信し動く」


「協調性=見せかけじゃないチームワーク」


「確動性=ケアレスミスをしない。ミスをしたら隠さず言って謝る」