2024年の2月、2回目の3連休♪初日は雨もやもや最終日も雨予報魂

2日目の今日は一日晴れ予報で外出は今日しか無ぇダッシュ

年々暖かく?暑くなる地球、2月なのに4月並の気温の日がしばしばある今日この頃。

花の開花も年々早くなってる感じがしますガーン花と言ったら私の中では桜ですが、その桜より早く咲く梅を今回見に行って見ようと思います。

 

今回の目的地はココ!

 

13:44

愛知県に限りなく近い三重県にある「なばなの里」

今日は、車に折り畳み自転車を乗せてきましたチョキ

駐車場も広く無料なのは有難いです。

 

 

花とイルミネーションで有名な場所で、昔からTVCMで存在は知ってましたが、言うほど花に興味無いのと値段がちと高い(2500円)のが足を遠ざけてたのかもしれません笑い

 

 

入園券を購入すると1000円分の金券が付いてくるので実質1500円で入場できる感じですね笑い14:00までに入園券を買うとベゴニアガーデンの割引券も付いて来ます。

 

 

正直舐めてました💦

家族連れ、カップル、団体に老夫婦と外国人…様々な人で園内は混んでます。

 

 

見頃の梅を見てみましょう気づき

 

 

ピンク一色ピンクハート

本来はまだ先始めの筈ですが既に満開か散り始めてますね💦

 

 

アイランド富士

園内を高所から見下ろす施設(600円)

何故富士山?

 

 

ベゴニアガーデンこちらも別料金(1000円)

割引券があるので夜入ってみたいと思います。

 

 

河津桜かな?は満開でした🌸

 

 

イルミネーションエリアは流石に昼間は立ち入り禁止でしたアセアセ

 

 

夜になると別世界に変わるんでしょうねキラキラ

楽しみです流れ星

 

 

入口付近にはお土産屋と飲食店があります。

こちらで金券を使うも良し、有料施設に使うも良しです。

 

 

メインは夜のイルミネーション!

一通り周ったので一時退園して別スポットに向かいます。

入口係員に言って手に再入場用のスタンプを押してもらいます気づき

 

 

14:13

夜になったらまた戻って来るよバイバイ

 

 

川を渡って桑名方面に向かいます。

目の前にある長良川河口堰…からは行けませんでした💦

 

 

気を取り直して南下します。

23号までひたすら南下ダッシュ

 

 

長良・揖斐川を渡ります気づき

 

 

15:01

渡ったあと北上してきた場所は…

 

 

桑名城址・九華公園に到着です。

 

 

去年桜シーズンに訪れましたが今は流石に咲いてません。

シーズン中は見応えあるので是非訪れてみて下さい。

 

 

桜はまだだけど、梅はこちらでも咲いてましたハート

 

 

桑名城主「本田忠勝」に挨拶して移動ダッシュ

 

 

15:32

近鉄桑名駅から少しワープします🚃

 

 

16:34

着いたのは湯の山線「大羽根園駅」

ここから峠を越えてとある場所に向かいます。

 

 

地図では平面でも実際は結構なアップダウン💦

今日は出足も遅かったので焦ってペダルを漕ぎますダッシュ

 

 

ふと振り返ると名古屋のビル群が見えましたハッ

 

 

17:20

「鈴鹿の森庭園」に到着ですグッ

 

 

駐車場はえげつない状況でしたが、自転車なんで待ち時間ゼロです笑い

なばなの里を出る際に"X"で確認したら「駐車場入るのに2時間待ち」「鈴鹿ICから1時間動かないから諦めた」「駐車場停めるのに2時間、チケット買うのに1時間」と

散々な呟きが錯綜していて不安でしたから安心しました。

 

 

夕方なんでチケットも待ち時間ゼロで購入できました拍手

 

 

こちらもピンク一色ピンクハート

でも凄い人です💦

殆どの人は日没後のライトアップ待ちって感じでベンチに座ってますねカメラ

 

 

満開、満開で明日の雨で来週には散ってそうですねガーン

 

 

しかし凄い人です💦

その半数が外人(アジア系)ですスター

大声で「kldfgにf」笑い「djsfhsんし」ピリピリ

何言ってるかわかんねぇよムカムカ

 

 

夕日と梅の花ハート

隣では、バズーカー砲を抱えたおじ様が曲芸ポーズで撮ってます笑い

 

 

17:37

ライトアップが始まりましたキラキラ

 

 

霧を出してますが湿気が無いと効果が薄いですね💦

 

 

夜の帳が降りるまで鑑賞してたいのですが、流石になばなの里に戻らないと向こうでの時間がありません💦

 

 

17:59

改めてみると30分程度しか居なかったけど充分梅林を堪能できたので満足ですキラキラ

 

 

この時間でも続々と来ますね笑い

 

 

満車笑い

 

 

18:00

暗くなる前に「大羽根園駅」まで戻りますw

 

 

すでに暗い💦知らない道を走るのは危険ですねw

 

 

18:36

写真だと明るいけど、真っ暗ですタラー

濃尾平野の夜景が綺麗キラキラとか思ってる余裕はありません。

 

 

18:49

途中、峠の下りでスピード出し過ぎで死に掛けましたが何とか大羽根園駅到着笑い

 

 

四日市駅で乗換えます。

目的の近鉄長島駅は急行が停まりません、当然駅の放送でも当然停車駅として案内はされませんが乗換アプリでは停まると表示されて少し困惑しますがアプリを信じて急行に乗車します。

 

 

19:50

どうやらシーズン中?は「なばなの里」最寄り駅の長島駅に臨時停車するみたいです。乗車後のアナウンスでは遅いんですがね💦

 

 

ローカル駅なはずなのに結構な乗客が改札にきて「何事?」と持ったけど、なばなの里帰りのバス利用者でした笑い

因みに当急行で長島駅に降りたのは私一人でした笑い

 

 

1号線まで来るとイルミネーションの光が見えますキラキラ

 

 

20:06

なばなの里に戻って来ましたあしあと

写真でも少し写ってますが、大渋滞です💦

コレ1号線まで続いていて動いてませんよアセアセ

 

 

帰る車で駐車場内も並んでます💦

予想通り園の入口より駐車場出口近くに停めるのが吉ですね笑い

 

 

折り畳み自転車も無事乗車笑い

 

 

20:07

なばなの里に戻ってきたよー!

 

 

押してもらったスタンプを入口で係員にBライトで確認して貰い再入場!

手洗ったり、手袋して落ちてないかチョット不安でしたが杞憂でした笑い

 

 

一番最初にビビったのは霧の発生規模が違う事タラー

鈴鹿の方はショ…物足りなかったのでね気づき

 

 

神様でも降臨するのか?笑い

 

 

写真で撮るとイマイチですが本当に綺麗ですよキラキラ

 

 

山の中みたいですが三重県長島町です!!

 

 

今回失敗したのは、お土産だけは早目に買っておく事です。

人気の商品は何点か完売状態でしたもやもや

安永餅狙ってたんですけど~魂

 

 

20:21

この時間でも連休中なので結構人は居ますがピークの時間よりは落ち着いてるので撮り放題です気づき

 

 

昼間とは違う完全別世界ですねキラキラ

 

 

しだれ梅苑に来ました。

 

 

正直、梅の花で言ったら鈴鹿の森庭園に軍配が上がりますが人が居ない分こちらの方が撮り放題です笑い

しかし、こちらでも外人(アジア系)が多い…どっから来るんですかね?

 

 

イルミネーションも綺麗ですが…

 

 

水面に反射した梅?桜?も綺麗ですキラキラ

 


 

メインの「光のトンネル」は流石に人が居ます…が大分少ないのかな?

 

 

最奥はLEDでのショー会場です。

今は「黄金のピラミッド」待ち時間ゼロで常に繰り返し上映されてますのでストレスフリーです。

 

 

ステージ(高台)からは全体を見れますが見物客が写るのがイマイチかなぁタラー

 

 

 

近くだとLEDなので映像の粗さが目立っちゃうし…どっちもどっちかな笑い

 

 

帰りは別のトンネルキラキラ

こちらも綺麗ハート

 

 

わざわざ遠くまで行かなくてもこれだけの物が見れれば大満足です。

ベゴニアガーデンの割引券あったけど時間無くて結局入れなかった💦

 

 

21:36

閉園までいようと思いましたが、それはそれで渋滞になりそうなのでこれで帰ります。予想通り1号線まで渋滞も解消されていて22:30には帰宅出来ました。

 

 

今回は、なばなの里メインの鈴鹿の森庭園は行けたら~程度に考えてましたが(自転車で)行って正解でした。しかし車での移動だとどうしてもグダってしまい出発が遅れちゃうんですよね💦その影響で鈴鹿も30分の滞在と短時間でしたが、長時間だと苦痛になる程の混雑だったので夕方に行ったのも結果的に正解だったかも知れません笑いこれから桜シーズンになりますが、何処に行きましょうかね?

 

それでは。