​こんにちは!
自分も相手も大事にするコミュニケーション
対話について発信しているChieです。
 
Instagramでは日常のことなど
ブログとは違う内容も発信してます。
フォローしていただけると嬉しいです。
👉@chie.nemuru

 
4/23(火)メルマガをリリースします!

 

一つ前の投稿のつづきです↓


私は
社会人1年目のとき、
社内が真っ二つに対立し
その片側の人たちがごっそり辞めていく
という経験をしました。

その後、残った人たちでは意見が一致したのかというと、そうではありませんでした。

社内には2つの部署があり
部署間の静かな対立が
たびたび見え隠れしました。

当時、社内で唯一部署を兼務していた私は
同僚や先輩がお互いに
陰で他部署への不満を言い合っているのを聞いて

直接言えばええやん!
って思う一方、
「うまく間を取り持つにはどうしたらええんやろ?」
という、もどかしさも感じていました。

このとき再び、

「お互いに、もっといい会社にしたい!
という思いがあるだけなのに
お互いの足を引っ張りあってる場合ちゃうやん」

って、すごく思ったんですよね。

安心をベースに言いたいことを言い合えたら
「相手が悪い」と決めつけることなく話し合えたら
もっといいアイデアが
生まれるんじゃないかなあ、って。

そんななかで、
対話に出会ったのは希望でしかなかった。




対話を学び始めてわかったのは、
人同士、部署同士の対話をする前に
まずは自分を知ることが必須だということ。

その「自分を知る」という学びを
私はこれまで1年以上やってきて
やっと、対話に取り組むための
スタートラインに立てた気がしています。

そして今では、職場で対話の場を作る機会もいただいて
ファシリテーションに挑戦中!
(難しい〜、、でも、やる!)

まだまだ未熟な私ではありますが
そんな日々のことを
お伝えしていきたいと思っています。


今後もお付き合いいただけると嬉しいです!