こんにちは、快眠館4代目、田中邦幸です。
昨日は、台風の影響で、朝から晩まで一日中大雨。
こんなに強い雨が長時間続いたのは、いままで記憶にありません。
各地で大きな影響が出ているようで、少しでも被害が少ないことを祈るばかりです。
≪納品事例≫
豊川市大木町 H様 60代女性
昨日お届けの予定を、今日に変更していただきました。
H様は、敷きふとんの相談にいらっしゃいました。
「私は昔から尾てい骨が出ていて、仰向きで寝るとそこがあたって痛くて寝られないので、お医者さんにそこの骨を切ってもらうように言ったら、そんなことはできんって言うんだわ。」
さらに、
「そしたら病院の先生からは、硬い敷きふとんで寝ればいいって言われたんだけど、ただでさえ綿のせんべいふとんで寝ているのに、もっと硬いふとんで寝たらもっと痛くなりそうだよねえ。」
その通りです。
H様は、BMI値17ととても痩せていらっしゃいます。
無駄な肉が付いていない分、きっと骨がダイレクトに当たって痛いのでしょう。
飛び出ている部分が、ピンポイントで押され、圧力が集中されて痛くなるのです。
尾てい骨部分に、強く圧力がかかっているのが分かります。
敷きが硬くなれば、もっと痛くなるだけです。
固い敷きふとんの方がいいというのなら、極端な話、床に直に寝た方がいいと言っているようなものです。
「じゃあ、テレビの通販番組でよく見る、低反発って言うのにすればいいの?」
それも間違いです。
全体的に柔らかく、反発力が低い低反発と呼ばれるマットレス(敷きふとん)の上で横になれば、体の中で一番重い腰だけが沈んでしまいます。
ただでさえご高齢で、背中が丸くなりかけているH様。
極端な「くの字」の姿勢になってしまうので、腰に負担が集中するばかりか、寝返りすらも出来なくなります。
今回オススメしたのは、
「ジェルトロン2レイヤーマットレス」
睡眠中の体にかかるあらゆる負担「ゼロ」を目指すマットレスです。
ミネラルオイルとポリマーから作られた、立体格子型グミ状ジェルは床ずれ防止にも使われ、骨突出部分を局部的に沈み込ませる反面、背中や腰などは安定した形状を保ちながらしっかりと支えます。
体の部位の荷重に合わせて、6種類の硬さの中から、頭や背中、腰、お尻、足など、各ポジションにセッティングします。
216パターンの中から、H様に合わせて寝試していただくと、柔らかいのに腰が沈まず、横から見ると「真っ直ぐな姿勢」が保たれていることに、まず驚かれました。
そして、何と言っても、今まで当たっていた尾てい骨部分が、押されている感覚がまったく無く、痛くならないのに感動。
「変なもの買わなくて良かった。」
H様、長年の苦痛から解放されると良いですね。
低反発とは違い、汗や湿気で蒸れることなく、スムーズな寝返りも促してくれるので、眠りの質も変わってくると思いますよ。
ありがとうございました。
<快眠館店長の睡眠豆知識 163>
★高齢者の睡眠不足★
「年をとると早起きになる」という話しはよく聞きます。
実際に、若いときより早起きになったかどうかを中高年に聞いたところ、7割以上の人が早起きなったと答えたという調査があります。
長年の研究によって、年を重ねると早く目覚めることは証明されています。
人はなぜ加齢とともに早起きになるのでしょうか?
まず考えられる要因は、日中の活動量の低下です。
起きているときにあまり活動せずに疲労が少なければ、心身の回復のために必要な時間も少なくて済むのです。
特に仕事をリタイアすると、大きく社会的な活動量が減り、眠りが浅くなったり短くなったりしてしまいます。
次の要因として考えられるのが、脳の老化です。
高齢になればなるほど、人は深いノンレム睡眠状態に入りにくくなります。
また、睡眠を整えるメラトニンの分泌も、加齢とともに減っていきます。
交感神経が優位となりがちとなり、睡眠のリズムが変化しているのです。
さらに、将来的な不安などのストレスが、何らかの影響を与えていることも考えられます。
このストレスによる早期覚醒は若い人にも言えることです。
睡眠のリズムが変わり眠りが浅くなると、ちょっとした刺激でも起床しやすくなり、物音や少しの温度変化だけでも目が覚めてしまうのです。
尿意で目が覚めてトイレに行くと、その後は眠れなくなってしまい、結果的に早起きになってしまうこともあります。
(「一冊で手に入る熟睡法」白濱龍太郎/睡眠専門医より)
**************************************
ご迷惑おかけしています。
ご予約の際は、くれぐれもお間違いのないようにご確認ください
※『ふとんのタナカ』・『じぶんまくら』さんとは何の関係もございません
《睡眠に関する店長の取得資格》
・睡眠環境・寝具指導士 (日本ふとん協会)
・スリープマスター (日本睡眠化学研究所)
・睡眠健康指導士 上級 (日本睡眠教育機構)
・睡眠改善インストラクター (日本睡眠改善協議会)
・睡眠環境診断士 (日本睡眠環境研究機構)
・プロフェッショナブルスリープアドバイザー (生命体睡眠環境開発研究所)
・メディカルハーブコーディネーター (日本メディカルハーブ協会)
・羽毛リフォームコンサルタント (日本睡眠研究所)
※出張『睡眠講座』も承ります。
**********************************************
一日5組限定
あなただけのオーダーメイド枕予約受付中です
オーダーメイド枕は、即日お持ち帰りいただけます