こんにちは、快眠館4代目、田中邦幸です。

 

昨日は、台風の影響で、朝から晩まで一日中大雨。

こんなに強い雨が長時間続いたのは、いままで記憶にありません。

各地で大きな影響が出ているようで、少しでも被害が少ないことを祈るばかりです。

 

 

≪納品事例≫

 

豊川市大木町 H様 60代女性

昨日お届けの予定を、今日に変更していただきました。

 

H様は、敷きふとんの相談にいらっしゃいました。

「私は昔から尾てい骨が出ていて、仰向きで寝るとそこがあたって痛くて寝られないので、お医者さんにそこの骨を切ってもらうように言ったら、そんなことはできんって言うんだわ。」

 

さらに、

「そしたら病院の先生からは、硬い敷きふとんで寝ればいいって言われたんだけど、ただでさえ綿のせんべいふとんで寝ているのに、もっと硬いふとんで寝たらもっと痛くなりそうだよねえ。」

 

その通りです。

 

H様は、BMI値17ととても痩せていらっしゃいます。

無駄な肉が付いていない分、きっと骨がダイレクトに当たって痛いのでしょう。

飛び出ている部分が、ピンポイントで押され、圧力が集中されて痛くなるのです。

 

尾てい骨部分に、強く圧力がかかっているのが分かります。

 

敷きが硬くなれば、もっと痛くなるだけです。

固い敷きふとんの方がいいというのなら、極端な話、床に直に寝た方がいいと言っているようなものです。

 

「じゃあ、テレビの通販番組でよく見る、低反発って言うのにすればいいの?」

 

それも間違いです。

全体的に柔らかく、反発力が低い低反発と呼ばれるマットレス(敷きふとん)の上で横になれば、体の中で一番重い腰だけが沈んでしまいます。

ただでさえご高齢で、背中が丸くなりかけているH様。

極端な「くの字」の姿勢になってしまうので、腰に負担が集中するばかりか、寝返りすらも出来なくなります。

 

今回オススメしたのは、

「ジェルトロン2レイヤーマットレス」

睡眠中の体にかかるあらゆる負担「ゼロ」を目指すマットレスです。

ミネラルオイルとポリマーから作られた、立体格子型グミ状ジェルは床ずれ防止にも使われ、骨突出部分を局部的に沈み込ませる反面、背中や腰などは安定した形状を保ちながらしっかりと支えます。

 

体の部位の荷重に合わせて、6種類の硬さの中から、頭や背中、腰、お尻、足など、各ポジションにセッティングします。 

216パターンの中から、H様に合わせて寝試していただくと、柔らかいのに腰が沈まず、横から見ると「真っ直ぐな姿勢」が保たれていることに、まず驚かれました。

そして、何と言っても、今まで当たっていた尾てい骨部分が、押されている感覚がまったく無く、痛くならないのに感動。

 

「変なもの買わなくて良かった。」

image image  image

H様、長年の苦痛から解放されると良いですね。

低反発とは違い、汗や湿気で蒸れることなく、スムーズな寝返りも促してくれるので、眠りの質も変わってくると思いますよ。

ありがとうございました。

 

 

<快眠館店長の睡眠豆知識 163>

 

★高齢者の睡眠不足★

 

「年をとると早起きになる」という話しはよく聞きます。

実際に、若いときより早起きになったかどうかを中高年に聞いたところ、7割以上の人が早起きなったと答えたという調査があります。

長年の研究によって、年を重ねると早く目覚めることは証明されています。

 

人はなぜ加齢とともに早起きになるのでしょうか?

まず考えられる要因は、日中の活動量の低下です。

起きているときにあまり活動せずに疲労が少なければ、心身の回復のために必要な時間も少なくて済むのです。

 

特に仕事をリタイアすると、大きく社会的な活動量が減り、眠りが浅くなったり短くなったりしてしまいます。

 

次の要因として考えられるのが、脳の老化です。

高齢になればなるほど、人は深いノンレム睡眠状態に入りにくくなります。

また、睡眠を整えるメラトニンの分泌も、加齢とともに減っていきます。

交感神経が優位となりがちとなり、睡眠のリズムが変化しているのです。

さらに、将来的な不安などのストレスが、何らかの影響を与えていることも考えられます。

このストレスによる早期覚醒は若い人にも言えることです。

睡眠のリズムが変わり眠りが浅くなると、ちょっとした刺激でも起床しやすくなり、物音や少しの温度変化だけでも目が覚めてしまうのです。

 

尿意で目が覚めてトイレに行くと、その後は眠れなくなってしまい、結果的に早起きになってしまうこともあります。

 

(「一冊で手に入る熟睡法」白濱龍太郎/睡眠専門医より)

 

**************************************

ご迷惑おかけしています。

ご予約の際は、くれぐれもお間違いのないようにご確認くださいおじぎ

ネット予約はコチラ

※『ふとんのタナカ』・『じぶんまくら』さんとは何の関係もございません

 

快眠館ホームページ

 

《睡眠に関する店長の取得資格》

・睡眠環境・寝具指導士 (日本ふとん協会)

・スリープマスター (日本睡眠化学研究所)

・睡眠健康指導士 上級 (日本睡眠教育機構)

・睡眠改善インストラクター (日本睡眠改善協議会)

・睡眠環境診断士 (日本睡眠環境研究機構)

・プロフェッショナブルスリープアドバイザー (生命体睡眠環境開発研究所)

・メディカルハーブコーディネーター (日本メディカルハーブ協会)

・羽毛リフォームコンサルタント (日本睡眠研究所)

 

※出張『睡眠講座』も承ります。

**********************************************

一日5組限定

キラキラあなただけのオーダーメイド枕予約受付中です

ーダーメイド枕は、即日お持ち帰りいただけます

ご予約

こんにちは、快眠館4代目、田中邦幸です。

image

随分と気候も良くなってきましたね。

さすがに冬用のふとんでは暑くて、朝方ふとんをはねてしまっていると言う方も多いのでは?

そんな時期には少し薄めの「合い掛けふとん」があると重宝します。

 

≪シングルサイズ2枚の羽毛ふとんを合い掛け4枚にリフォーム≫

 

新城市杉山H様

 

今回お持ちになったのは、シングルサイズの羽毛ふとん2枚。

ご結婚時に、ご両親が用意してくれたそうですが、羽毛も飛び出し、ふとん自体何だか使いづらくて、今では使っていないそうです。

さすがに古いので、捨ててしまおうと思っていらしたそうですが、

「親に申し訳ないような気がして。」

と、相談にいらっしゃいました。

image 

外見は確かに古くて傷んでいましたが、羽毛の状態を見させていただくと、まだまだ捨ててしまうには勿体無い。

それよりも、広げてみると明らかにオカシイ。

image

羽毛が端に寄ってしまって、真ん中はほとんどない状態です。

タグを見ると、「人にやさしい羽毛布団ステルス」、「クリーンキルト」となっています。

羽毛ふとんのカサを出すためのキルトを縫わずに、圧着テープで留めたものです。

ズボンの裾上げをする時に、アイロンで圧着するテープがありますが、そのようなものと言えばわかりやすいかもしれません。

  

外からの見た目はデコボコしていないので、見栄えが良いのか、それを売りにして、訪問販売などで昔一時的に多く出回っていました。

縫い目が見えないのが「ステルス」ということなのでしょうか?

 

あくまでも熱でくっつけただけものですので、数年経つとほぼ全て側生地の中でキルトがはがれてしまいます。

image

一枚の大きな袋に、羽毛が入っているだけのような状態になっています。

片方をつまんで持ち上げると、羽毛が全部下に寄ってしまうのが分かります。

これでは使いづらいワケですよね。

どこが「人にやさしい」のかわかりません。

 

なにはともあれ、羽毛自体はまだ元気でしたので、今回は、春秋用の合い掛けに作り直すことにしました。

 

シングルサイズ2枚を解体して、取り出した羽毛を、プレミアムダウンウォッシュで除塵・洗浄すると、合計で2,400gのキレイな羽毛になりました。

これを、通常より薄めの3㎝厚のマチで縫製した側生地に、600gずつ充填。

image image

image image

0,6kgの合い掛けふとんが4枚出来上がりました。

まさに今の時期にピッタリ、梅雨が明けるまで使える、気持ちの良い羽毛ふとんに仕上がりました。

image image 

並べてみると、通常の暑さとの違いがよく分かります

 

H様捨ててしまわなくて良かったですね。

夏前だけでなく、夏後9月から11月中ごろまでも使えて、とても重宝されると思います。

ありがとうございました。

 

≪留学生がやってきた≫

 

4月に、イタリアから17歳の男の子が我が家にやって来て、早くも一ヶ月が過ぎました。

食事を任されている私としては、毎日の献立に頭を悩まされるところです。

 

「何がイタリア人の口に合うんだろう?」

と、これまでイタリアン、中華、韓国、メキシコ料理トルコ料理等、料理本を見ながら、様々なものを用意してきました。

image image 

もちろん、「煮魚」や、「肉じゃが」、「筍ごはん」など、いわゆる日本の家庭料理的なものもいくつか作ってみました。

image

が、日本のしょうゆ、酒、みりんの味付けが、彼の口には合わないようです。

中には全く箸をつけようともしないものも⤵。

 

 一ヶ月経って分かった彼の好みは・・・。

「カレー」、「ラーメン」、「ハンバーグ」、「たこ焼き」、「唐揚げ」、「菓子パン」、「チョコレート」

 

なあんだ、日本の子どもとおんなじです。

子どもの好きなものは万国共通なんですね。

image

ご飯ではありませんが、特にお気に入りは「ブラックサンダー」。

パントリーの中に入れておくと、前を通るたびに、扉をガラッと開けて、ごそごそモグモグしています。

image

とりあえず、口に合わなかった時用に、弁当も含めて菓子パンさえあれば何とかなりそうかな?

 

 

**************************************

ご迷惑おかけしています。

ご予約の際は、くれぐれもお間違いのないようにご確認くださいおじぎ

ネット予約はコチラ

※『ふとんのタナカ』・『じぶんまくら』さんとは何の関係もございません

 

快眠館ホームページ

 

《睡眠に関する店長の取得資格》

・睡眠環境・寝具指導士 (日本ふとん協会)

・スリープマスター (日本睡眠化学研究所)

・睡眠健康指導士 上級 (日本睡眠教育機構)

・睡眠改善インストラクター (日本睡眠改善協議会)

・睡眠環境診断士 (日本睡眠環境研究機構)

・プロフェッショナブルスリープアドバイザー (生命体睡眠環境開発研究所)

・メディカルハーブコーディネーター (日本メディカルハーブ協会)

・羽毛リフォームコンサルタント (日本睡眠研究所)

 

※出張『睡眠講座』も承ります。

**********************************************

一日5組限定

キラキラあなただけのオーダーメイド枕予約受付中です

ーダーメイド枕は、即日お持ち帰りいただけます

ご予約

こんにちは、快眠館4代目、田中邦幸です。

前回ブログを書いてから、2か月も経ってしまいました。

自分でもびっくり、早いものです。

母が入院したり、イタリアから交換留学生が来りと、慌ただしい2ヶ月でした。

 

今まではコロナの為、病院の面会にも行けませんでしたが、ようやく行けるようになりました。

突然倒れて、急きょ入院することになったので、何か気になっていることはないか尋ねると、家庭菜園で育てている野菜の世話が気になっているようでした。

 

そこで、昨日じゃがいもの追肥と土寄せ作業に行ってきました。

まずは、肥料を巻き、苗の両サイドを鍬で掘り起こし、土を柔らかくします。

鍬を使うなんて何十年ぶりでしょう。

コチラが鍬を入れた状態。

image

この時点でもうクタクタ。

次にショベルとジョレンで、中央に土を盛り、小型スコップで整えました。

母が見たら、

「こんなやり方じゃあダメだ。」

と、ダメ出しされるかもしれませんが、我ながら上手に出来たと思います。

便利なもので、母にやり方を教わらなくても、すべてユーチューブが教えてくれました。

 

おかげで私は全身筋肉痛。

それにしても、こんな作業を80を越えた母が毎年一人でやっていたとは、頭が下がる思いです。

当たり前のように野菜をもらっていたので、より感謝の気持ちが強くなりました。

さあ、次は玉ねぎが待っています。

image

「なすとピーマンときゅうりを植えなければ。」

と、言われましたが、家が離れているため、毎日の世話はちょっとカンベンと、やんわり断りました。

≪オーダー枕の高さ調整≫

 

新城市M様

 

今年の2月から

「オーダー枕ワイドサイズ」

使用。

症状:

2~3週間くらい前から、肩甲骨から上の首にかけて、張るような痛みがあり、指先(小指側)が痺れることも。

 

M様には、マットレスも一緒にオーダーメイドさせていただいております。

ベッドパッドと合わせて、同じ状況を再現して枕の使い方も含めて早速チェック。

 

すると、「仰向き寝」、「横向き寝」ともに、客観的に見た感じでは問題はなさそうです。

ただし、寝返りの様子を見させてもらうと、仰向きから横向きになる時に、若干頭が遅れてついてくる感じで、少し寝返りがスムースではありません。

 

これまでは、ほとんどが横向きで寝ていたというM様。

マットレスを合わせて作ったことで、腰の負担がなくなり、仰向きでも寝られるようになったのは良いことです。

そかし、寝返りがうまく出来ない様子です。(人に見られているという緊張もあったのかもしれません)

 

また、M様の枕は、中央部首元の高さは3,5㎝に対し、横向き両サイド首部は8㎝と、大きく高さが異なります。

そのため、寝返りをする時に、その段差を乗り越えるのに少々手間取って、中央部分で横向きになっていることもあるそうです。

肩幅があるので、横向き時にはしっかりと8㎝の横向部分に頭が乗った方が首はラクなのですが、正しい位置で寝られないのなら逆効果です。

とりあえず、慣れるまでの期間限定で、寝返りを優先して、両サイド各1㎝低く調整し、様子を見てもらうことにしました。

但し、背中から首にかけての痛みや、指先の痺れは別の問題があります。

 

M様はデスクワークのため、一日中パソコンと向き合っている時間が長く、朝起きた時よりも、日中に多く症状が現れるということで、日中の姿勢の悪さが影響していると思われます。

 

約5㎏、ボーリングの球ほどもある重い頭を首が支えている訳ですが、3㎝前に傾くだけで首にかかる負担は3倍にもなると言われています。

重いものを片手で持ったときに、まっすぐ上に持ち上げることは簡単に出来ても、少しでも傾ければスグに腕が痛くなります。

その痛みが、「肩甲骨から首にかけての痛み」に置き換えることが出来ると思います。

言ってみれば、日中の姿勢からくる筋肉の緊張がM様にとっての一番の問題。

 

仕事中に、上下の歯と歯が触れていたら要注意。

パソコンのディスプレイの高さを変える工夫や、仕事の合間のストレッチなどの提案させていただきました。

また、指先の痺れが続くようなら「頚椎ヘルニア」や「胸郭出口症候群」の可能性もあるので、ひどくなる前に早めの病院での診察も必要です。

 

M様、また気になる事がありましたら、お気軽に相談にいらしてください。

 

 

<快眠館店長の睡眠豆知識 162>

 

中日新聞 510日折込「コミュボード」掲載記事

 

★五月病にならないために★

 

 

春から夏にかけては副交感神経活動が過剰になり過ぎて、やる気が出なくなることがあります。

これは「五月病」として知られていますね。

そこでこの季節には、意識的に運動をすることを心がけてみましょう。

運動で交感神経の働きを高めて副交感神経を抑制させれば、やる気がなくなることを防げます。

軽い運動でいいので、家事や散歩など日常的に動くことを意識しましょう。

 

夜には、交感神経を刺激する活動は避けましょう。

ラインやSNSのように、自分の意図しないタイミングで緊張したり、怒りがこみ上げるものは、この時間には不適切です。

質の悪い睡眠は、感情をコントロールする力を奪います。

熟睡できると心がおだやかになって感情をコントロールできるのに対し、睡眠不足だと感情を制御できず、緊張状態に陥ってしまって、不安や恐怖が強く表れるのです。

 

日本のうつ患者は年々増加し、とくに最近では、高齢者のうつ傾向の増加が問題になっています。

うつ病になるとネガティブに考え込んでしまい、うまく睡眠に入れなくなります。

このため、うつ病患者の約9割が睡眠不足を訴えています。

睡眠の質が良いと、脳は睡眠中に悪い感情を「消去」し、よい情報を「記憶」として残します。

ところが、睡眠の質が悪いと、悪い情報まで記憶してしまい、さらに感情制御ができずに、うつ症状が進んでしまうのです。

 

わずか5日間の睡眠不足で、うつ病と同じ不安定な状態に陥るとされています。

ストレスホルモンであるコルチゾールは睡眠不足で分泌過剰になり、脳細胞を破壊します。

 

このとき、ダメージを修復しようと分泌されるのがセロトニンやメラトニンです。

メラトニンは脳を休める催眠作用をおこし、セロトニンは感情や記憶を司る領域に働きかけ、不安や恐怖、痛みを抑えて感情を安定させます。

 

セロトニンが不足すると無気力、無関心になって疲れを感じやすくなるので活動量が減っていきます。

そして、メラトニンも分泌されにくくなるので不眠状態となり、さらにうつ症状が進んでしまいます。

 

どの年代でも、睡眠不足になるとうつ病になりやすいということが分かっています。

大切なことを覚えるにも、イヤなことを忘れるにも、良い睡眠をとるのがいちばん。

ぐっすり眠って、心も健康に保ちましょう。

 

 

ニコ本日もありがとうございました。

**************************************

ご迷惑おかけしています。

ご予約の際は、くれぐれもお間違いのないようにご確認くださいおじぎ

ネット予約はコチラ

※『ふとんのタナカ』・『じぶんまくら』さんとは何の関係もございません

 

快眠館ホームページ

 

《睡眠に関する店長の取得資格》

・睡眠環境・寝具指導士 (日本ふとん協会)

・スリープマスター (日本睡眠化学研究所)

・睡眠健康指導士 上級 (日本睡眠教育機構)

・睡眠改善インストラクター (日本睡眠改善協議会)

・睡眠環境診断士 (日本睡眠環境研究機構)

・プロフェッショナブルスリープアドバイザー (生命体睡眠環境開発研究所)

・メディカルハーブコーディネーター (日本メディカルハーブ協会)

・羽毛リフォームコンサルタント (日本睡眠研究所)

 

※出張『睡眠講座』も承ります。

**********************************************

一日5組限定

キラキラあなただけのオーダーメイド枕予約受付中です

ーダーメイド枕は、即日お持ち帰りいただけます

ご予約