アカン


全然デジタル化やない


相続登記の

オンライン申請


やっとこさ昨日送信し終わり

法務局へ添付書類を提出するのみ。


しかし添付書類さ、

インターネットで送信したとしても

原本を持参か郵送で提出しなアカン。


さらに紙の書類はネット送信してはならんとな。


なんやそれ。


もはやデジタル化とは名ばかりで

ガチガチアナログやん。


オンライン申請もさ

申請書の内容

業界用語で書いてあるから

それを検索して調べ

1枚の申請書作るのに

めっちゃ時間かかった。


手書きで書いて法務局行った方が早い!


いやはや

皆が「自分でやると大変だよ」っていう意味がよくわかったよ((;´Д`))


今回は相続登記(28000円)だけやなく

ついでに

うちの家の抵当権抹消登記(2000円)もしたわけ。


ほんで、

それをするには

私の名字変更も必要やと知り

氏名変更申請(1000円)も必要やった。


さらに弟の分も相続登記申請する事になり

またさらに数ヶ月かかりそう。


弟の分

同時に受付してくれへんねん。

いやいやいや

添付書類一緒やん。


もー!

融通きかしてくれ。


オンライン申請したかて

登録免許税、安なるわけでもない。


支払いが収入印紙やなく

インターネットバンキングとかになっただけ。


マイナンバーで申請したから

住民票いらんて言うだけ。


まぁ、めっちゃ勉強にはなったし

自分の不動産の事

詳しく知れて良かったけど


こりゃ大変やわ。(笑)


まだまだ続く登記作業


盆までには終わるかな?


法務局も大忙しなんやと。

相続登記義務化のお陰でね┐(´д`)┌ヤレヤレ


日本のデジタル化

あと何十年かかんのやろ?


河野太郎さーんw