クリスマス〜

我が子は6歳の双子です。(女の子)
 
今年は、時間がないけどなんとかクリスマスっぽくしたいとの希望のもと、
23日も24日も病院に出勤したけど、その合間に準備しまくりました…

24日退勤後、まず職場近くのイタリアワイン屋さんで、スパークリングと赤ワイン、熟成パンチェッタとハモンセラーノ、和物系のサラダ(名前不明)を購入。

背中のリュックにそれらを詰め込んで、
そっから、ショッピングモールへダッシュ!
ユニクロで店舗受け取りにしてた大量のヒートテック(最近寒すぎやねん)を受け取り、スーパーでサラダ野菜を購入し、
戦場のケーキ売り場へ。
催事コーナーにケーキ屋さんのショーケースがならびまくってる。
みんな忙しいし、思いつきで買うよねえ…
銀座cosyあたりのディズニーケーキに心を奪われるが、なんとか予約していたサーティワンの前へ。
サーティワンも空箱ざっと数えて100個はあるわ、って感じで積み上げられてる。

うちの子たちはケーキをあまり食べないので、今年はアイスクリームにしてみた。
(アイスケーキもあまり食べなかった過去あり…)
クリスマスパーティーセットというやつで、好きなアイスを選んで詰め込める。
それにカラースプレーかけたり、好きな飾りをつけて食べるという、なんとも子供が喜びそうな。

店員さんも戦場のなか、ベテランすぎて素手でドライアイスさわってセッティングしてる笑
忙しいけど、やけどしないでね…

さて、背中にワイン、片手にヒートテックと野菜の入ったエコバッグ、片手にサーティワンの大きなボックス。

そこからなんとか家にバスで帰る…
子供とパパは出かけててまだ帰ってない。


お家では料理の準備。
忙しい時期なのは分かってたので、心の安寧のために、ネットでランキング一位のチキンとピザを購入。
(手抜きする気満々です!)
ふるさと納税で大量にあるカラートマト。
これでなかなか良い感じになった(たぶん

大皿は家にあるものを使ったけど、準備しているうちに取り皿なども洗うのがすごく嫌になって、ダッシュで近所のダイソーへ。

クリスマスの紙皿など購入しようと思ったが、もう売り切ればかりだった…
派手な色の紙コップと紙皿、シャンメリー用の子供のグラスを購入。
(いつも大人のワイングラスを使いたがり困るので)

帰って準備して、クタクタ。
手抜きしても疲れるわ。
手抜いても頭が動いてるからだな。笑
なんか、全部注文して家に届けてくれるのが一番楽だね〜


なんとか準備して、子供たちはたいそう喜んでくれた。
パーティーだー!!って。

ママも少しだけワインのんで、パパはぐびぐび飲んで、最後はママから「みんな、早く寝なさい」と怒られながら床についた。

クリスマスプレゼントは、最後まで起きてたパパがツリーの下に飾ってくれた。
(昨年クリスマスツリーを購入し、フランフランのオシャなオーナメントの周りに手作りの折り紙のオーナメントやフライングタイガーのビビッドなオーナメントを飾りまくり、本人たちなりに満足いくツリーを飾っているのである。)

お楽しみのプレゼントの中身は、腕時計とおままごと用のレジ!

6歳でもうすぐ小学生なんですが、最近おままごと流行が家庭内でピーク。

いつまでもつか分からないけど。

こちらを購入。


うちの子たちは朝弱いけど、プレゼントで釣って叩き起こす作戦。笑
予想通り、25日の朝は急いで起きてきて、朝から大はしゃぎだった。

クリスマスとか、こういうイベントは、ママはめちゃくちゃ疲れる。
でも、君らの笑顔で本当に幸せになれる。

だからきっと来年も頑張っちゃうんだろうな…


(夜に、
「ママから〇〇ちゃんたちにプレゼントは?」
って聞いてきたのは欲深すぎてちょっと引いたよニコニコ
きみたち、ばあちゃんからもしっかりおもちゃもらってるよね…?ママしってるんだよ…)

やれやれですわ。