今日は息子くんが伝い歩きした記念日です爆笑

11ヶ月(修正10ヶ月)になり、最近ようやくつかまり立ち、うつ伏せからお座りになる…と出来るようになったのんびり屋さん。やっと歩いた!!

ちなみに、娘は9ヶ月(修正8ヶ月)で伝い歩きしてたんです。お転婆な娘と比べ、かなりおっとり系男子なので、多少は遅いかな〜と思っていたけれども、さすがに遅すぎはしないか心配になってたんですよね(笑)


ハイハイの姿勢は取るけど、ハイハイできずズリバイスタイルの息子くん。

元々、お座りからうつ伏せにもなれないせいでいざりばいで移動するシャフリングベビー擬きなんで、歩くのは遅いかな…とドキドキしてましたが、まぁ数歩でも足が出て良かったです爆笑


なんで擬きって言ったかと言うと…シャフリングベビーというと、うつ伏せ嫌い、ハイハイ(ズリバイ含む)しない、足の裏に床など触れると嫌がるとか判断基準があるみたいなんですよね。

息子くんはうつ伏せ好きなんです。寝る時とかむしろ積極的にうつ伏せになるんだよなぁ。

ズリバイもするし立たせれば足で床踏ん張るのも嫌がりません。単純にお座り⇆うつ伏せの体位変更が自力でできないから習得しちゃって、そしたらおもちゃ両手に持ったまま移動できて便利じゃん!床が冷たい時期(我が家は床暖ないです)にお腹冷えなくて良いじゃん!(息子くんは赤ちゃんの割に寒がりで、足が冷えると泣きます)ってなったみたいです。


うつ伏せ→お座りが出来るようになってからは、遊びながら移動する時はシャフリング、ママが見えなくて急いで移動したい時やベッドなど滑りが悪い場所はズリバイで移動することが多いかなあって感じ。謎に使い分けてます(笑)



シャフリングベビーって足の発育が遅くて、歩くのが遅いとか、精神発達遅滞傾向が…とかネットで調べると色々書いてあるけど。どうなんでしょうね?

娘が割となんでも早めに出来ちゃう子だったので、それと比べたら色々遅いと思いますが…

食う寝るはそこそこでひたすら動き回った遊びまくっていた娘と比べ、よく寝よく食べ座ってニコニコしながら見ている感じの息子なので…まぁ娘より何かを習得するペースは遅いだろうなとか思ってしまいますふとん1



来月一歳になってから、NICUでお世話になった病院で発育具合等の健診の予約があるので、そこで詳しく相談したいと思います。



発達関係ないけど、ハイハイすると可愛いお尻にクマさんのレギンスとか、膝が丈夫になってるパンツとか全く意味ないやつー笑

こういうの可愛いから買ったけど。

もうね。踏み絵状態よね絶望