​ご訪問ありがとうございます。

依田眠子(よだねむこ)です。自己紹介左矢印

迷走と暴走、試行錯誤を繰り返し
44歳9ヶ月で入籍!
反面教師にしてください。


東日本大震災で亡くなられた方の

ご冥福を心よりお祈り申し上げます。





結婚相談所で出会った私達

夫のプロフィール写真は

自信満々のモテ男風ポーズ

趣味はスノボ。


チャラ男認定して

警戒心MAXで会ったら、

一番の趣味は朱印集め

真面目な人でした。


プロフィールと

別人キター!

と思ったけど

良い意味でのギャップだったので

好感度が上がり、結婚しました。




そんな夫に誘われて

行ってきました。


上野公園にある

東京国立博物館(通称:トーハク)で

開催中の

特別展中尊寺金色堂


もう一度観たいくらい

楽しかったし

寺社仏閣や歴史好きなら

ぜひ婚活デートで行ってみてほしい!

という事でレポートします。

※長文です。



建立900年 特別展 中尊寺金色堂
会期:1月23日〜4月14日
東京国立博物館 本館 特別5室
入館料: 一般 1,600円
開館時間:午前9時30分〜午後5時
※現在は金曜日と土曜日は午後7時まで

入館は閉館の30分前まで


世界遺産で東北地方に現存する

最古の建造物である中尊寺金色堂は

今年で建立900年

上棟900年を記念してこの特別展が

開催されています。



  ​見どころ

人気声優による音声ガイド

音声ガイドナビゲーターは

「進撃の巨人」のイェーガー役などで

おなじみの声優の梶裕貴さん


細かい工芸品の展示が多いので

音声ガイドを借りた方が

理解しやすいと思います。

混雑していたので私達は断念。


​大迫力の8K没入体験

まず一番に見ていただきたいのが

入場してすぐ正面の画面で流れている

8K映像。


実際には足を踏み入れる事のできない

金色堂の堂内の再現CG映像を

大迫力の大画面で観る事ができます。


金色堂にある仏像すべてを

原寸大で映し出しています

まるで自分の足でお堂の中に入ったみたい。

実際の金色堂はお堂の内部に入れず

外側からの鑑賞となるため

貴重な映像です。


注意

CGが流れている画面は

出入口正面にあるので

混雑しやすいです。

できるだけ画面に近づいての

鑑賞がおすすめ。


国宝仏像を初公開

真っ暗な展示室に入ると

目に飛び込んでくるのが煌びやかな

仏像。


千手観音は無かったけど

こんなイメージです。


金色堂中央の須弥檀に安置されている

国宝仏像11体全てが展示されています。


金色堂に3つある須弥檀のうち

中央の須弥檀の下には

金色堂を建設した奥州藤原家初代

藤原清衝が眠っていると

言われています。


つまり、

最重要箇所の仏像が

上野に集結‼️

という事。


寺外で11体全てが公開されるのは

初めてだそう。


仏像はガラスケースに納められており、

様々な角度から観る事ができます。

平泉にある金色堂ではガラスを隔てての

拝観となるため、

接近してお顔立ちまで

はっきりと観られる機会は貴重です。


これだけで

入館料の元は

十分取れる

と思います。


私が注目したのは

持国天立像と増長天立像。

以前別の場所で観た

鎌倉時代の木像とは

お顔の向きが異なっており、

纏った衣の揺れる様まで

表現されている点に躍動感を

感じました。


持国天と増長天に踏みつけられている

邪鬼は公式グッズとして

クッションになっています。


​歴史ある工芸品

かつて金色堂を荘厳していた

国宝金銅迦陵頻伽文華鬘を始めとする

工芸品の数々も展示されています。

平安時代に作られた物が

現在まで残っているのは

すごい事ですよね。


​棺と副葬品

金箔が貼られた藤原清衡の棺と

副葬品も展示されています。

身長159cmで痩せ型だったと言われる

清衡の棺は小さく感じました。

副葬品の金塊は

なんと32gもあるそうです。


金色堂のミニチュア模型

ミニチュアのみ写真撮影OK。

人だかりができていました。

ミニチュアでこの輝き!


  ​チケットは事前購入がおすすめ

夫の希望で3連休の最終日、

2月25日に行きました。


開場時間のよりも前に到着したのですが、

入場待機の長蛇の列ができていました。


チケットを持っていない方は

門の中に入ったら

チケットを購入しますが

これも長蛇の列。


私達は前日に

ネットでチケットを購入したので

スムーズに展示室前まで行けました。


婚活で行くなら

チケットは事前購入がおすすめ!

チケット情報はこちらで見てね下矢印


  ​御朱印もいただけました

展示室とは別の場所で

中尊寺の御朱印をいただけました。

御朱印がいただけるのは

中尊寺の方がいらっしゃる時のみだそうです。

展覧会公式x(旧Twitter)でのみ

情報が公開されるそうなので、

気になる方はチェックしてみてね。


  ​まとめ

私は歴史には疎いけれど寺社仏閣が好き。

今回の特別展に行けて良かったです。



仏像を間近で拝観できたり

通常公開されない工芸品が観られたり

実際の平泉金色堂でもできない体験が

たくさんできるこの特別展。

寺社仏閣好きなら

婚活デートにおすすめです。


この特別展を踏まえて

平泉の金色堂を訪れたら

また違った感動が味わえる気がします。

いつか夫と一緒に平泉に行けたらいいな。


読んでいただき

ありがとうございます。



過去最多いいね!いただきました。

ありがとうございます😊