おはようですネムです。
いいね フォロー
ありがとうございます!
めちゃくちゃ嬉しいです!
我が家には加湿器がありません。
(ちなみに空気清浄機も無い)
と、楽観視していた結果
文字通り、二人して
喉を逝っ痛めてしまいました。
乾燥ナメてた。
応急処置で、
寝る前にタオル濡らして干してますが
朝起きたらカピカピに乾いております⭐︎
そら喉もやられるわ。
というわけで、立春も過ぎた今さらですが
加湿器の導入を検討してます。
まだまだ寒いから暖房も使うしね!
2個まで絞った!
定価より高額になってるなぁ。
需要と供給ってやつか。
くそぅ…。早めに買っとくんだった![]()
第一候補は象印のスチーム式↓
- スチーム式だから菌が繁殖にしにくく清潔

- お手入れは月一でクエン酸入れてボタン押すだけ。簡単

- 出来ればリビングにも使いたい。ポット型だから持ち運びも出来そう

- グレードによるけど、静音モードがある

- 水は上から注ぐだけ

- 間違いなく電気代があがる。月3〜4000円かかりそう

- 見た目あんまり好みじゃない

第二候補はダイニチのハイブリッド式↓
- 見た目が好き。スタイリッシュ

- 電気代が高くない

- 手入れがラクらしい

- とは言え、定期的なフィルター交換や、フィルター下のトレイの交換が必要

- 形状見る限り、持ち運びは面倒かな。買ったら寝室用としてしか使えない

- 水の注ぎ口が下にあるから、入れ物取って、ひっくり返して水入れて、またひっくり返してセットしないといけない。面倒

要するに、
ラクを優先するかor電気代を優先するか。
電気代を気にして、使わなくなるのは本末転倒だな。と、初めはダイニチ寄りやったんですけど、
いや、やはり手間が少ないのがいい!
ラクを買いたい!
と、象印に決まりそうです。
でも早々に売り切れてしまうらしい
(ソースはアメトーク家電大好き芸人)
なかったらどうしよっかなぁ。
来季まで濡れタオル加湿で凌ぐしかないかぁ
最後まで読んで頂きありがとうございます
また来てね




