今日も訪問してくれてありがとうございます。

image

 

きりたんぽを久々に会った息子に作ってもらったらめちゃくちゃ大きくて笑ってしまいました😆

 

 

前回は

夫婦連合といったって片親だもん・・・

でした。

 

 

今回は

一生懸命やって結果がダメだったら

2倍傷つく

です。

 

 

 

 

 

一生懸命やって結果がダメだったら2倍傷つく

 

一生懸命やって結果がダメだったら2倍傷つく

だから

一生懸命やるかどうか悩んだ末

 ・

 ・

 ・

 ・

逃げる

 

 

あなたはこんなことありませんか?

 

 

私はめちゃくちゃあって

朝ドラを見ていて

自分が逃げていた過去を

思い出していました

 

 

 

朝ドラの中では

かけっこで転校生に負けるのが嫌で

戦うか逃げるか

迷っていた愛子ちゃんに

 

どっちを選んでもいいんだと

すず子が話していました。

 

 

朝ドラを見ていない人には

ネタバレになってしまうので

内容についてはこれ以上触れませんが

 

 

目の前に

人生の岐路にたつ道の選択を

迫られている場面があって

 

 

 

誰からみても

困難に見えるのは

戦う道

 

必死で頑張って

それでもダメかもしれない

 

 

そして

 

 

逃げる道の方が

楽で傷づかずにすんで

 

プライドも保たれる

 

 

 

 

逃げる道を選んだ場合の盲点

 

 

逃げる道を選んだ場合

大きな盲点がひとつある

 

 

それは

 ・

 ・

 ・

 ・

それは

 ・

 ・

 ・

チャレンジしなかった自分に対する

 

ダメ出し

 

それを何度も何度も繰り返す

 

 

 

その記憶がずっと残り

 

 

 

あの時

困難でもダメだったとしても

もう一方の戦う道を選んでいたら・・・

 

 

 

そういう後悔が

逃げる道には待っているかもしれない

 

 

 

 

人間の欲求

 

なぜなら

人間は本当は

チャレンジし続けたい

成長していきたい

自己実現したい

 

 

そういう欲求が備わっているからだ

 

 

 

結論

 

もし

目の前の道の選択で

悩んでいるとき

 

 

 

困難が待っている闘いの道を

選んでも

 

楽な逃げる道を選んでも

どちらでもいい

 

 

え?話がおかしいって

 

文脈からいったら

困難な道を選べってことじゃないの?

 

と言いたくなりますよねニコニコ

 

 

楽な逃げる道というのは

もしかして

後悔するかもしれない道になる

 

 

その後悔をかかえて生きるという困難も

人生の大切な経験となり

味のある人間に成長させてくれる

栄養になるからだ

つまり、もっと苦しむかもしれないということ

 

 

というわけで

 

 

長い目で見ると

戦う道を選んだ方が

最終的に

こころの健康には負担が少なくて優しいってことになります照れ

 

 

補足

 

戦う道を選べる人というのは

完璧じゃなくても自分にOKが出せる人

 

60点主義で生きられると

楽にチャレンジできるようになって

人生が前進していきますよ!
 

 

 

最後までお付き合いくださってありがとうございました✨

 

 
 

 

能登の震災で

被災されている方で

 

誰かに話をきいてほしいけれど誰に話したらいいのか・・・

 

など心にたまっていることを聞いてほしい方が

もしいらっしゃいましたら

どうぞ下の方にあるLINEに登録後

チャットでメッセージのうえご予約ください。

 

 

言いたくないことは言わなくていい

何よりも安心感と安全感を大切にしています。

 

 

必要な方に届きますように

 

 

どうか一日も早く日常が戻りますように

 

少しでも安心と安全に

つつまれますように