こんにちは、シュンです
夏場には欠かせない日焼け止め・・・
これがニキビの原因になるの?
もし、ニキビの原因になるのなら、
どう対処すればいいの?
日差しが強い日に、日焼けどめなしは
自殺行為です。
それは夏だけではなく冬も一緒です。
では
どんな日焼け止めを選べばいいの?
そもそも日焼け止めはニキビの原因なの?
間違った日焼け止めを選んでしまい
ニキビが増えてしまうことなんか
なんとしてでも避けたいですよね!
今回は正しい日焼け止めの選び方を
あなたに伝授しようと思います。
結論から言うと、
日焼け止めがニキビの直接の原因なのではなくて、
日焼け止めによっておこる肌荒れが原因でニキビに
なってしまうのです。。
「日焼け止めでなんで肌があれるの?」
油分が多く含まれていたり、
SPFの数値が高いものは肌に刺激を与えるからです。
SPFについては、後で詳しく説明しますが、
紫外線によるシミやそばかすを気にするあまり、
SPFが高いモノをお肌に塗ってしまうと・・・
逆に刺激が強すぎてお肌に負担がかかってしまいます。
では、どんな日焼け止めを選べばイイのか?
これは
あなたが日焼け止めを選ぶとき、何を基準に買っているか
という話になります。
SPFですか?それともPAですか?
もしかして…
「SPFの数値が高ければ大丈夫!」
なんてことはないですよね。
「SPFの数値が高ければ、強い紫外線からも肌を守れる!」
これは大きな間違いです。
SPFの数値は紫外線から守れる時間を表しています。
だから、一般的によく見るSPF20というモノは、
6時間半ぐらい紫外線を防御してくれるという意味になります。
SPF10だったらその半分と言うことになりますね。
「じゃあ、海水浴に行くときは、長時間になるから
SPFの数値が高い日焼け止めを選んだ方が良いんですね!」
これも間違いです。。
特に、ニキビができやすかったり、
すでにニキビができている状態なら、
マメにSPF20ぐらいの日焼け止めを塗るのが正解です。
あと、PAについてですが、
これはSPFが紫外線B波を防止するのに対し、
紫外線A波を防止するのがPAです。
紫外線A波はシミやたるみの原因にもなるので、
こちらも見逃せませんね。
PAの横に「+」があると思いますが、
この数が多いと防止効果が高いということになります。
とはいっても、お肌に負担はかけられないので、
こちらもPA++を目安にしましょう。
間違っても、
SPF50でPA++++なんて日焼け止めを選ばないように!
夏場にニキビをケアしながら、
紫外線からお肌を守るなら、
SPF20でPA++の日焼け止めを選んで、
小まめに塗るように心がけて下さい。