一歳半検診でした。
(主人もついて来てくれましたにっこり)


結果からいうと無事?に終わりました。
(?の意味は後ほど書きます)

予約時間10分前に着いたのですが、
すでに何組か並んでおり、うちは7番目でした花

先頭の人は何分前から居たんだろうアセアセ


まずは歯科検診歯
みんな泣いている中うちの子だけは
泣くことなく検査が終わりました。

泣かない子今日はじめてだー!と
褒めていただき母は嬉しかったですニコニコ

ちなみにうちの子は癒合歯が生えているので、
すでに歯医者に通っています看板持ち
(歯の状態を見てもらい、フッ素を塗るのみ)

今日の検診で言われたのは、
乳歯の癒合歯は
永久歯に影響がでることは
少ないとのことでした乙女のトキメキ少し安心。

そのあと身長、体重立ち上がる
こちらも問題ありませんでした。

次は病院の先生による診察ですミルク
指摘されたのはドライスキン(乾燥)と、
まさかまさかの、、斜視です。

これが最初に書いた "?"の理由です。

実は、、もっと赤ちゃんの頃、
少し斜視があるように感じていました。

しかし成長とともに
あまり気にならなくなり、
最近は気にしていませんでした。

でも今日指摘されてしまいましたあせる

主人は気になったことはないと言っていたので、
軽いものだとはおもうのですがあせる

念の為今度眼科へ行くことになりましたメガネ
(それについてもまた報告します)


最後は、発達について別室にて相談しました。
(これは発達について気になる人だけ相談して、全員というわけではなかったです)

ネットやブログでよく見た
積み木や指差しシートをやりました汗うさぎ

指差しはもちろん出来ません。
積み木は少し出来ました。

保健師さんには、
発語や指差がなくても、目があったり、こちらの指示が伝わっているようなら大丈夫です。周りのこともよく観察しているね。と言われましたぽってりフラワー

今は言葉のシャワーを浴びている最中なのでしょう!と。

2歳になったらまた連絡しますね!その前にもし心配になったりしたら連絡ください!とのことでしたお願い


スプーンとフォークについては、
そのうち持てるようになるびっくりマークとのこと泣き笑い
確かにそうなんだけども!!
分かってはいるのだけども!!

引き続き、子どもに負担なく、無理なく、
練習していればいつか出来るかな〜アセアセ

発語もスプーン、フォークも、
わが子のペースでがんばりますスプーンフォーク


ざっと書いたけど
わが子の一歳半検診はこんな感じです。
トータル1時間半くらいでした流れ星

やっと終わって少しホッとしています。泣

斜視のことを言われるとは思わず、
まさかのことで気にはなりますが、、あせる

なんとかメンタル崩れずに終わりました。

わが子も疲れたのか、
家では終始まったりモードでした。
そりゃ本人が1番疲れるよねあせる


家族みんなお疲れ様でした!!