【お客さま3449】
翌日病院で抗がん剤治療を受けられるとの事で、
前日のこの日にご来店いただきました。
前回の左臀部の張りがなくなっており、
右腕も上がりやすくなったと仰っていただきましたが、
今回は右側の坐骨神経痛のぶり返しと
首もお辛いとの事でした。
1か月前に右乳房全摘をされたこともあり、右肩甲骨と周辺の筋肉が癒着状態。
その影響もあり右肩甲挙筋にも大きな硬結があり、さらに右頸部のコリも見受けられました。
右側の下肢は冷房の冷えによる影響で凝り固まった大腿四頭筋と梨状筋を意識して伸ばし、
坐骨神経痛を少しでも和らげるようストレッチを取り入れました。
そんなお客さまと、この日は女性特有の体調のお話。
『出産した後はほとんど母乳だったため、母親に似てどんどん体重が落ちていった。』
『半年前に友人が膝の手術を受ける前に家の階段で転んで大腿骨を骨折し、今も杖を使って行動している。』
『乳がんの原因は女性ホルモンの過剰分泌が原因。』
といったお話も。
女性はライフステージによってかかりやすい病気が異なり、
女性ホルモンの影響を大きく受けることがわかります。
そんな女性特有の健康課題に取り組むためにも
日頃の生活習慣を見直して健康管理に留意していきたいですね。
#乳がん #女性ホルモン #ホルモン依存性がん #女性の悩み
ご来店ありがとうございました。

