NELSON YUKATA PARTY 第二回『新潟総踊り 響』 | ネルソンの庭ブログ

ネルソンの庭ブログ

「新潟イタリアン」を目指す
カフェレストラン「ネルソンの庭」の公式ブログです!

こんにちはニコニコ

今日も暑いですね~晴れ

ランチのセットドリンクも、圧倒的に

「アイスコーヒー&ティー」が出ておりますアイスカフェオレ


さて、きのうに引き続き「ゆかたパーティー講座?」

をお届け致しますaya

本日は、

「新潟総踊り 響」のご紹介ですアップ

ネルソンの庭ブログ

ネルソンの庭ブログ

ネルソンの庭ブログ

2001年春、高知の「よさこいにっぽん須賀連(現:須賀連)」の演舞に感動し、

新潟でよさこい祭りを広めるために、能登剛史、岩上寛、両氏が中心となって発足した

ボランティア団体の踊り子連が、響’のはじまりです。

「響’連」は、チーム自体が「にいがた総おどり祭」の実行委員であり、

所属する踊り子たちは演舞のみならず、各方面で祭りの中心を担っています。

祭りの準備期間にはポスター貼りや協賛集めに奔走し、祭り直前までメダル作り、

ウェルカムカード作りなどを行い、設営、祭り運営、撤去作業に至るまで、

日々、祭りを動かし続けています。

決して歴史の深い踊り子連とはいえませんが、

演舞は一本芯の通ったようなキレがあり、

謙虚で真面目な姿勢からも、県内外問わず多数のファンがいます。

響’連は「よさこいにっぽん新潟 響’」時代、「愛の響き」、「新潟神事」と、

鳴子踊りの名演舞を披露してきましたが、

3作目の「天の手振り」で、鳴子を持たず、

手振りと指先の動きで表現するという新たな試みに出ました。

そして、4作目の「神剣」より、「よさこいにっぽん」をチーム名から外し、

本格的に、鳴子に縛られない新たな表現を追及しています。

今期は「天地の大愛」という楽曲で、三つ巴という斬新なプロジェクトにも参加し、

国友須賀先生の振り付け、松浦晃久先生の楽曲によるIZANAIワールド全開で突き進んでいます。


とっても迫力があって、一言でいうと

「カッコイイアップ

響の演舞をどうぞお楽しみ下さい。


★日時:2011年7月17日(日)
    17:30~20:30 入場時間フリー

★料金:5,500円
    フリードリンク&ブッフェスタイル

★内容:篠笛奏者「狩野泰一」氏の演奏、
    新潟総踊り「響」による演舞
    (当日はお庭を開放して演奏、演舞をお楽しみ頂きます)、
    FM新潟パーソナリティによるMC

★特典:浴衣無料着付け、
    レンタル浴衣有り(2,000円)

★主催:古町着付け教室


チケットが残りわずかとなっておりますので、

ご予約はお早めにどうぞ音譜


ネルソンの庭