まりすのよふかし

まりすのよふかし

京都府出身、東京でうたっとる人。

11月にも、ライブで歌わせていただけることになりました!


お馴染み、pipooのライブにて数曲歌わせていただく予定です。

荻窪でライブって した事あるだろうか、、?もしかして、ない??

とても楽しみです!是非是非おこしいただけたら嬉しいです!


詳細はコチラ

【アルカフェpresents  ウィメンズ・ヴォイセス】

11/17(日)荻窪アルカフェ

start 14:30


ゆがゆがふーふー/Marimo/pipoo(ゲストボーカル高橋まりす)

※出番はラストの16時〜です。


来場+有観客YouTube

【会場料金】¥1,000+1drink(¥500)

alcafe.deca.jp/cgi-bin/artist…


日曜日の昼下がりから、我々出番の夕方まで

ゆるりと過ごしていっていただけたら嬉しいな。


お待ちしています。

ご予約は私へでも。

mari7tsu☆gmail.com

(☆を@に変えてください。)

や、SNSのDMなど お知らせ下さい。


ーーーーーーーーーー




初対面のボイスクリニックの院長は私に

「声と向き合わず、考えない事。投げやりになる事。気にしない事」を勧め、

信頼するボイストレーナーの先生は

「向き合う、受け入れる、」を教えてくれた。


私はやっぱり自分の歌ってきた足跡を、大切にしていきたいし、出なくなった声も愛していきたいので向き合っていく。


歌うことも、話すこともやめないで生きていく。

なんだかようやくゆっくり言葉と向かい合える。

 

少し時間が経ってしまいましたが、9/14は国立circusでのライブに来てくださり本当にありがとうございました。

あの日から、私の中の疑問がひとつ消え去り 殻を剥いたゆで卵のような気持ちで生き直しております。

 

image

 

あの日のセットリストも、すごく自分らしかったと思っています。

 

自分の、声のことを認め 受け入れて

それでもライブをしたいと思って

怖さ、不安、いろんな感情が渦巻く中

「来てほしい」と言葉にした

 

あの日のライブがなかったら、私はもっと逃げていたかもしれないな って

 

歌って生きたいと選んだ人生で

なんで自分がこんな目に遭うんだと 何に怒りをぶつけていいのかもわからず

いつか いつか とただ信じて

絶望したり、間違った方向へ解決を求めたり

 

でもそんな全部が、私の思うライブの形「生き様」になって

いい演奏を、いい歌をお披露目するのではなく 在りのままの自分を曝け出す、そんな歌になったんじゃないかなって

思えました。

 

そしてそれを抱き止めて、押し出してくれたのがpipooの演奏で

私はpipooの音色に自由に乗っかって、呼吸して、踊って、安心して声を伸ばすことができました。

 

いつだってそう、心も呼吸も pipooが支えて押し出してくれる。

 

裸足で薄着で震えている幼い自分を、羊毛で包んで舞いあげてくれるのがpipooです。

いつも本当にありがとう。

 

image

 

 

あの日会場に来てくれた人たちは、紛れもなく 私の宝物で 大切な存在です。

 

目を瞑って微笑みながら頷きながら聴いてくれる人。少し目を逸らしながら、閉じた口を少し横に引っ張って懐かしんでくれるような人。涙をこぼして それを見られまいと顔を伏せている人。見守るように、優しい表情で歌を聴き守ってくれている人。

 

聴いてくれるみんなの顔を見て、すごく すごくすごく幸せな気持ちになりました。

 

 

ありがとう。

今私は、ようやく自分の歌と向き合っていると思う。

こうなりたい、理想ばかり追い求めていた欲張りな自分から

ようやく。

 

「受け入れる」ことは難しい。

言葉では簡単。思い込むことも簡単。

でも受け入れて、抱きしめる

今それをしている。そして希望を持っている。

絶望しながらも、明日の自分に期待している。昨日の自分を愛している。

 

この先も歌いたいと思う。

 

 

うざいくらい言うけど

本当にありがとう。

来てくれてありがとう。

 

 

それでは、また。

 

 




一つ前の記事で、

ライブは14時からと書いてしまいましたが、


正しくは、


★9/14(土)

国立circus

15:00〜ライブタイムです!!


お知らせ、お待たせいたしました!

いろんな思いがある中、今「来て欲しい!」と言えます。


ライブは投げ銭となっております。

カバーあり、新曲あり、

素晴らしいpipooの演奏を揺籠に、今の ありのままの自分を表現できればと思っています。



ひとり時間。

ボイトレに向かっています。



昨日の今日で何か劇的に変わる!!という過度な期待はしないという事を学んで来たつもりですが、今朝からなにやら喉の調子が良い。


「本日、GOODです!」


くらいの軽めの心持ちでいよう。

ボイストレーニング楽しみです。


9月からは本格的にリハーサルも始まるのでワクワク。

店主がまだ告知始めてないので、私が先にするわけにいかないのですが、


9/14(土)

国立で、(おそらく)14時からライブするので

もし宜しければ聴きにきてください。




私はこのブログをいったい誰が読んでくれているのだろうと思っていたのですが、

「ブログ読んだよ」と時々言ってもらえることがあるのです。忘れ去られた砂丘に言葉を放り投げるような感覚でいましたが、ちゃんと見てくれている人はいるのだな と気づき、嬉し恥ずかしです。


有難うございます。

今日のボイトレは特に楽しみだな。

今日は夕方から幼稚園の、1学期最後のイベントがあって


その前に私はボイトレへ。

明日から夏休みかぁ。


月に一回の貴重なボイトレの日だというのに、昨日の夜中から鼻腔?というか喉が痛い。。アレルギー症状な気がするなぁ(アレルギー性鼻炎アリ)


先週、ようやくようやく ボイスクリニックを受診した。

ズバッとバシッと言われるのかなと思ったら、


やっぱり「まぁ 痙攣性発声障害、なので治療法としてはボツリヌス注射とリハビリ〜、、」との答え。

わかっていた事なのでダメージはほとんど無し。

先生の印象も良かった。

流されやすい性格なので、ここで注射とリハビリ続けていくのがいいのかな と一瞬揺らぐ。


「手術をすれば治るものなんですか?」と念のため質問すると


「手術では、声帯の筋肉を切除かまたは、開いてチタンで固定するので歌唱ができなくなります。」との事。


そんなわけで、私の「手術」という選択肢は完全に無くなりました。喋れなくても、歌いたいです。


内視鏡で診てもらっても、やっぱりファルセットの時は声帯の筋肉に強張りはないので

歌うのはファルセットで、できれば普段の話す時も裏声で しばらくやっていこうと思う。



注射は今は考えず、

ボイトレのT先生のところで声を改善していきたいと思う。



子供に絵本を、最後まで読んであげられるようになっている。進歩している。大丈夫、きっと。