柳津町散策と「あわまんじゅう」「柳津ソースカツ丼」と・・・ | ネクタイ長め「坂」ブログ

ネクタイ長め「坂」ブログ

道草を喰う、喰う、喰う・・・あらら・・・。

斎藤清美術館を出て、

 

さて、柳津町の中心地に歩いて向かう。

川沿いに歩道を行けば近道と思い出し、

 

こちらを歩く。

(昔、ちょこっと歩いたことがあります)

市街地には、観光客向けの駐車場も

 

少しはあります。

(こちらは無料、有料の所もあります)

工事が行われており、通りの写真はこれだけです。

 

 

いなばや菓子店

あわまんじゅう購入。

 

こちらは白あんと粒あん。

 

 

 

はせ川屋

こちらでも、あわまんじゅう購入。

(こしあんです)

(個人的に接客の印象が良いのはこちら)

 

帰ったあと、食べ比べをします。

(柳津町には、他にもあわまんじゅうを作って売っている所があります)

(多く買っても食べきれないので・・・今回は、この2軒にしました)

 

 

 

で、道の駅柳津(斎藤清美術館)へ歩いて戻る途中

「良寛和尚像」? 行ってみます。

雪に阻まれて断念。

 

 

道の駅に戻り、食事にしたいのですが、

 

まだ11時前。しばし待機して、

 

柳津ソースカツ丼

カツの下の卵焼きが、柳津町のスタンダード。

 

とても美味しかったです。

(卵焼きとソースも合いますからね)

 

 

食べ終わって、お買い物

こうしたものが、おいしい!

 

 

で、帰るのですが、母からの指令、

 

「馬刺し買ってこい!」

 

で、会津坂下町にて、いつもの肉の荒堀へ、

 

が、混雑、車が置けない・・・、

 

で、閃いた!

 

こっちも、おいしいよね・・・、

 

竹原肉店

馬刺し購入。

 

とても美味しかったです。

 

ちなみに、そのお店によって辛し味噌が微妙に違うので、

 

好みのお店を探す楽しみもありますです、はい。

 

 

 

そんなこんなで、

 

13:28  自宅到着。

 

総走行距離  160.6km

 

総歩数  6189歩でした。

 

 

 

 

 

 

そうそう、食べ比べ!

左:はせ川屋    右:いなばや(白あん、粒あん)

 

うん、これは好みですね、どちらもおいしい。

 

はせ川屋は「あわ」の粒々、あわらしさを残し

 

いなばやは「あわ」をもっちり仕上げています。

 

私も母も「あわ」まんじゅうとしては、はせ川屋に軍配か。

 

ただ、いなばやの白あんも簡単には切れない味わいです。

 

 

どうしよう?

 

難しい問題が、また出てきてしまった、

 

やはり私は暗愚です。

(今度は、また違うお店で買ってみやう)