<麦秋                                            夜の訪問者 >

お宝の隅の方 4

 投稿日時2018/6/3(日) 午前 5:33  書庫鉄道雑記 カテゴリー鉄道、列車


時刻表1960年1月号名産近畿地方~。

米原       小あゆあめ煮 100 
草津       うば餅 100 
京都       八ツ橋 50  五色豆 30  霜柱 60  豆平糖 100  そばボーロ 100  千枚漬 100
            すぐき 200  しぼ漬 100 
大阪       粟おこし 50  文楽せんべい 100  瓦せんべい 50  雁治朗飴 100 
三ノ宮     瓦せんべい 50  雁治朗飴 100 
元町       瓦せんべい 50  雁治朗飴 100 
神戸       瓦せんべい 50  雁治朗飴 100 
兵庫       瓦せんべい 50  雁治朗飴 100 
明石       丁稚ようかん 100 
姫路       玉椿 200  明珍火箸 200 
奈良       大仏餅 100  古都の月 50  名勝せんべい 50  瓦せんべい 50  
            粟おこし 10 100  八ツ橋 50  青丹よし 100  奈良漬 100 500  
            墨 50  一刀彫 100  柿ようかん 50 100 
天王寺    粟おこし 10 1000  八ツ橋 50 
東和歌山 駿河屋ようかん 30  和歌浦八景 110  焼饅頭 10  大納言 200  
            紀の国もなか 100  五十五万五千石 130 
紀伊田辺 なんほ焼 140  三万五千石 100 
新宮       熊野 100  滝の音 100  那智黒 100  貝もなか 100  沖の白帆 120 
白浜口   柚もなか 110 
南部      封じ梅 120 


関西~!っ感じですね。
姫路の明珍火箸は今は火箸風鈴。そもそもは歴史ある甲冑作り屋ですが時代の移ろいに合わせて作る物を変え生き残っている様です。見習わねば。
東和歌山は現在の和歌山駅。ここと紀伊田辺には藩の石高を名前にした名産がありますが、どちらも最中。でも和歌山の方がちょっと高級っぽい。そもそも紀伊田辺藩は独立した藩ではなく、紀州藩の支社みたいな物だそうです。なので紀州藩55万5千石には紀伊田辺藩の三万五千石も含まれている訳で、ちとずるい。
紀伊田辺もそう思ったのか、支社売り上げを一生懸命アピール。かな?
ちなみに和歌山には五十五万石という酒もあって、その会社名が「世界一統」とすごい。ここは南方熊楠の実家だそうで、熊楠自身は田辺に居を構えていました。なんか面白い。
そんな紀伊田辺の「なんほ焼」は「なんば焼」(蒲鉾)の誤植かなー。


コメント(4)

 

 

アイコン1   
   
紀州藩と紀伊田辺藩は、尾張藩と犬山藩の関係と同じなんですね。
ちなみに名古屋には名古屋城本丸御殿という酒があります。メーカーは大曽根駅近くの金虎酒造。
国道19号線沿いにでかでかと「金虎」と書かれた蔵みたいのがあって、初めて見たときはなんだこりゃと思いました。
大吟醸四合瓶が税込1,404円。蔵元で通信販売もやっております。  

2018/6/3(日) 午後 3:40 [ aic***** ] 
 
アイコン0  
   
名古屋城本丸御殿、美味しそう。
ニャゴやのシャチ徹底ぶりは見事ですね。
国による分社化もはかなけり。  

2018/6/4(月) 午前 6:11  NEKOTETU  
 
アイコン1   
   
シャチで思い出したんですが、昨年犬山城の天守がライトニング・ソードの直撃をくらいまして、シャチ大破。新品に交換されました。
このシャチ、瓦でできていて金ピカではありません。支社だから、ですかね。
(名古屋市の酒なら、「東龍」がこでらんねー!。これを私に教えてくれたMさん、栃木県出身です。)  

2018/6/4(月) 午後 9:04 [ aic***** ] 
 
アイコン0  
   
> 愛鐵さん
ダイジは栃木での活躍を終えてそっちで活躍していたのですね。
でも間もなく新シリーズが。  

2018/6/6(水) 午前 5:22  NEKOTETU