<め、目が~。か、肩が~。こ、腰が~。                   引き籠りの日々 (1) >

祝 石並踏切開通

 投稿日時2016/4/17(日) 午前 6:04  書庫益子町  カテゴリー栃木県

ナイス0
明けましておめでとうございます。

と世間で言っていた頃から引き籠って、一段落ついたらもう桜が咲く季節。
いやー、暖かくなったなー、と陽気に誘われて久々にフラフラしてみれば、



ややや!

石並踏切のバリケードが無くなっているじゃないですか。

この部分は工事用仮設道路だと思っていたけど、未舗装ながら車道として使うみたいですね。

では記念の一歩を踏み出してみましょう。

って、ものの5mで車両通行禁止。



この標識の意味は2輪の自動車以外の自動車通行止めだから田んぼを見まわるじい様の乗ったカブやはーれーだびっとそんなんかは通っていいんだね。
では行ってみましょう。



ハーレー無理。
踏切直前で急激に狭められています。

そして踏切そのものは車道を進むように導かれます。



立派な歩道があるのに歩行者も車道を歩かなくちゃいけないのかなー。
速度規制標識無かったからデッケー二輪車が60㎞/hで走って来るかもしれないんだよね。
危ないから縁石を乗り越えて歩道を通っちゃおう。

でもそんな心配をよそに人っ子一人通らない踏切を渡りきってみれば、



やっぱり歩道は通っちゃいけないみたい。
悪ガキチャリンコが通った跡はあるけどね。

で、反対側にも自動車通行止め標識。



まあ、早い話、ほぼ歩行者用踏切ですよね。

なのに



このスペック。

開通バンザーイ。

ところでこの部分の線路はカーブしているのでそのカントに合わせて踏切道路部分もかなりの勾配が付いています。
冬に凍結したら車が踏切内立ち往生なんて恐れはないのかな?
まあ、車が通れるようになるのはいつの事か解りませんけどね。

それまで大いにこの立派な歩行者用踏切を楽しむ事としましょう。



コメント(0)