<う~ん、30年                                            天敵>

夏越しの祓

 投稿日時 2012/7/1(日) 午前 6:32  書庫 祭  カテゴリー 祭りと伝統
 

ナイス0
今日から7月。秋です。
えっ?、小暑、大暑が後に控えていて立秋なんて更に先なのになぜ秋かって?
それは昨日あじさい祭りが行われたからです。

先週献花祭が行われた太平神社。
陶板神輿が繰り出され、お囃子が響く中、人々はこの半年間の穢れを祓い、また無病息災を願って茅の輪をくぐります。


これが夏越しの祓。
夏を越したのです。だから今日から秋。

とは言われてもなんかしっくりこない事でしょう。
これは新暦と旧暦と二十四節気が入り混じっているから。

ご存じのように旧歴は新月から次の新月の前日までが一ヶ月となります。で、その一ヶ月が何月になるかはどの二十四節気の気の方を含んでいるかによって決められます。(ちなみにこれを含まない一ヶ月が時折現れます。それが閏となります)
なので、旧6月となるのは大暑を含んだ一ヶ月。
そして、旧歴における夏は4月5月6月。
だからそもそもは大暑を乗り越えた6月の晦日に行われる夏越しの祓だったのです。
しかし、新暦に移行後(多分大モメしたんでしょうけど)も6月の晦日に行うとなったので、この様にちぐはぐになってしまったのですね。
そんな訳か、この祭りは6月最後の土曜日に行われるというさほど日付にこだわったものではなくなっています。
今年はたまたま昨日が6月晦日だったのです。
ちなみに今年の旧6月晦日は8月17日とまだずいぶん先です。
(今日は旧5月12日。昨日は文字意味共に見事な五月晴れ)

祭りの終わりは神輿の宮入りです。(午後8時頃)
神社への階段が狭くて神輿が通れないため、鳥居の前で3回威勢よく神輿を担いだら、担ぎ手だけが境内へと登って〆となります。
その頭上には本来は晦日月で見えないはずの月が顔をのぞかせていました。



コメント(2)

 

 

アイコン1   
   
先程買い出しに行ったら、魚売り場に「7月1日は半夏生、タコを食べる習慣があります」と表示が出てました(買ってこなかったけど)。ああ、ややこしい。
でも、今更旧暦には戻れないですよね。  
2012/7/1(日) 午後 4:41 [ 愛知の鐵 ]
 
アイコン0  
   
愛知の鐵さん、
半夏生にタコは初耳でした。
西日本では当然の慣習みたいですね。
こちらの方では半夏生にこれといった事をする事はありません。
それどころか7月1日が半夏生という事すらあまり一般ではありません。  
2012/7/2(月) 午後 6:24  NEKOTETU