今年(2020年)は中止のようです。

<ねこになってしまいました                         ご購入するとダンロップ>

ギュギュウウウと農大祭り

 投稿日時 2011/11/27(日) 午後 5:35  書庫 清原  カテゴリー その他文化活動
 


今日は栃木県農業大学の農大祭に行ってきました。
場所は宇都宮市上籠谷町。国道123号線沿いです。

農大祭、早い話が農産物直売大会みたいなもの。10時からというのに9時半ごろ着いたら駐車場はもういっぱい。
正門を入るとこんな石像が。


年賀状に使えそうだなー。
でもさすがに辰はいませんでした。

ブタ年も無いしなー。

ちょろっとした校舎の南側グランドがメイン会場。

いろいろな販売ブースにお客さんがずらり。開店を待ってます。

ねぎ直売200円。


野菜直売100円


果物直売


牛直売

じゃなくて仕入れた肉だそうです。(笑)

こちらも売り物ではなく触れ合いコーナー。

もちろん触れるのは生後一か月の子牛でお姉さんじゃないですよ。


容器に耐熱温度が書いてある辺りはさすがに大学ですが、
風船を配っているお兄さんは


みんないっぱい買って

一時間ほどであれこれ売切れ。
するとこんなのが天下の国道を通って商品補充。

う~ん農大。

この学校、校舎とグラウンドは微々たるものという感じですが、付帯設備にこんなのがあって、

トラクターの運転練習。(車はやってないみたい)

そしてグラウンドの向こうには

広々牧場。
牛さんがのんびりしています。

ところでこの牧場画像の真ん中にはあるものが写っています。

それはこれ。

掩体壕。

どうもこれにまつわる物によってこの辺りの交通史に面白事が起こっていたみたいです。

コメント(4)

 

 

アイコン0  
   
農大というのは世田谷にもあるので、
これは調べていかねば(笑)
ネギ200円は微妙ですねぇ。時々100円で売っているような気がします。。。  
2011/11/27(日) 午後 7:16  LUN
 
アイコン0  
   
LUNさん、
そうなんです。
あれ?その辺の無人販売の方が、と感じた物もありました(笑)  
2011/11/28(月) 午後 6:06  NEKOTETU
 
アイコン1   
   
奇しくも先ほどネギ二把78円で買ってきたばかりです(今夜は鶏鍋)。

>掩体壕
宇都宮陸軍飛行学校の戦争遺産なんですね。交通史に関係あるんですか? 興味津々。
うちの近所に空自のC-130Hが常駐してる基地があるんですが、そこにも掩体壕が残ってるようです。  
2011/11/28(月) 午後 7:18 [ 愛知の鐵 ]
 
アイコン0  
   
愛知の鐵さん、
鍋で一杯、いいですね~。
ぽつぽつ調べて行くうちに「交通史に」はちょっと大げさだったかなという感じに……(汗)  
2011/11/29(火) 午後 6:28  NEKOTETU