廃線跡をめぐる 武州鉄道 vol.1 蓮田駅から・・・ | nekozoku-tetsudouのブログ

nekozoku-tetsudouのブログ

こんにちは+猫賊+です。
鉄道車両基地や走行風景、ふらっと立寄れる
街の鉄道スポットを記録するブログです。

ブログの内容をまとめた動画です。

 

 

1924年から1938年まで

埼玉県の蓮田(さいたま市)〜神根(川口市)間を

蒸気機関車や気動車が走っていました。

それは武州鉄道です。

 

「武州鉄道」の名前だけは聞いたことがありましたが

例えば国道122号線など時々通る場所を

かつてSLが走っていたなんて・・・

 

思い立ったが吉日

お散歩がしたくなる季節になりましたし

「武州鉄道」の廃線跡を巡りました。


 

先ずは、浦和駅前 パルコの8階

「さいたま市中央図書館」で

武州鉄道について調べました。

 

参考にした資料
・幻の武州鉄道 郷奇智 著
・武州鉄道 風間進 著 
・分県レトロマップ 昭和16年
グーグル ゼンリン 地図画像
 ・国土地理院ウェブサイト
 ・今昔マップ on the web (谷謙二)

 

古地図を現在の地図に重ね合わせて

武州鉄道の線路が敷かれていた場所の見当をつけました。

 

1910年

「中央軽便電気鉄道」として

その歴史をスタートさせたこの路線は

翌年に動力を蒸気に変更するとして

「中央鉄道」に社名変更。

 

1919年

「武州鉄道」に再び社名変更がされて

1924年に蓮田 ー 岩槻 間が開業。

開業当初は蓮田駅と岩槻駅だけでした。

 

その後・・・

岩槻駅・河合駅・岩槻本通駅 が開業。

 

開業から4年後に岩槻 ー 武州大門 間

(浮谷駅・笹久保駅・武州野田駅・武州大門駅 が開業)

その8年後に武州大門 ー 神峰 間

が開通されるも

2年後(1938年)には全線が廃線。

 

馬込駅と真福寺駅は神根まで開通後の開業で

昭和初期の地図には

武州大門駅以南と馬込駅・真福寺駅は

記されていませんでした。

 

 

80年以上も前に廃止してしまった路線。

その名残はもう無くなってしまいました。

 

廃線跡の多くが住宅街にあり

曲線を描いたり、斜めに建物が並んでいたり

とても細い道や不自然に空いた土地など

線路が通っていたのだろうと

なんとなく想像できる程度でした。

 

 

それでは、

1つ目の駅「蓮田駅」からスタートします。

 

JR東日本 東北本線 蓮田駅

西口にはD51形と115系の車輪と

蓮田車站納地記念碑があります。

(車站・しゃたん/駅)

 

東口を出て右手(大宮方面)に

細い道があります。

蓮田駅のホームと並んで建つ

駐輪場(緑と白の建物)に

蓮田駅はありました。

先へ進むと駐車場があります。

東北本線は写真の右側にあり

武州鉄道はこの駐車場の場所で

曲線を描いて南下していきました。

正面のベージュの建物(歯科医院)を通っていたようです。

 

駐車場に「武州鉄道」についての

案内看板がありました。

 

武州鉄道が持っていた車両

当初は東京市街と日光を結ぶ路線を構想していたそうです。

(北千住ー川口ー岩槻ー幸手ー栗橋ー古河ー日光)

第1期線として川口ー岩槻間の工事が着工されました。

川口駅ではすでに駅前開発が進んでいた為、

廃止された国鉄の貨物線跡を活用して赤羽駅に変更。

しかし、貨物の積み降ろしなどの作業に必要な用地が

赤羽駅構内には確保できないので、

貨物用の起点を蕨駅にして

途中で分岐する計画に変更していたそうです。

 

結局は第1期線の工事がなかなか終わらずに

第2期線の岩槻以北の工事を着工させて

先行して開業することになりました。

 

この頃、初代社長の運営に批判的だった人たちが

鉄道に詳しい人を社長に迎えるべきと考え、

当初から監査役として関わっていた

「京成電鉄」の創立者・本多貞次郎を社長に招聘し、

武州鉄道と社名が変更されました。

 

そして、いよいよ武州鉄道が開業するのですが・・・

 

長くなりましたので続きはVol.2で・・・