【ニンニク】



栄養価が高い
小さい中、かなりの栄養が含まれている
特にビタミン、ビタミンB6、マンガンが豊富で、他にも
ビタミンA、B1、B2、B12、D、E
カルシウム、銅、鉄、リン、カリウム、セレン
ミネラルが豊富に含まれている








【ニンニクに期待できる4つの効能】


❶抗菌・殺菌・解毒作用の効能
ニンニクのニオイの元であるアリシン
強力な抗菌・殺菌・解毒作用がある


❷ビタミンB1の吸収を高める効能
ニンニクはビタミンB1の吸収を高めたり、ビタミンB1を貯蔵できる形に変える効能があり疲労回復・滋養強壮に効果的



❸血栓を作りにくくする効能
ニンニクは血栓を作りにくくする効能があり心筋梗塞・脳梗塞などのリスクが減る



❹活性酸素を除去する効能
ニンニクには活性酸素を除去する抗酸化作用がある
α-トコフェロール(ビタミンE)の他に
アリシン、アホエンなどのイオウ化合物を中心に実に15種類以上の抗酸化物質が含まれているので美肌になれるんです🤗



ニンニクに期待できる多くの効果




17の糖尿病  予防・改善効果はつまり




そして、

喘息を予防
喘息や気管支炎になった時は、痰が絡んだ咳が出ることがあるが、ニンニクには
痰を取り除く作用があり辛い症状を抑える
気管支炎の予防にも効果があるのではとされている研究結果も😃



調理


■生の場合
ビタミンB1の吸収を高めるアリシンは、
刻む、すりおろす、つぶすなどニンニクの細胞を壊すことにより発生する
ビタミンB1が多い豚肉にすりおろしたニンニクを使ったタレをかけて焼けばアリシンの働きを活用できビタミンB1を効率よく吸収できる


■加熱する場合
アリシンを加熱するとスコルジニンが発生
新陳代謝を活発にして体内の栄養素の燃焼を活性化させ、エネルギー生産の効率を高める働きがある
体を温めたり疲労回復が期待できる



【ニンニクの副作用と注意点】
呼気が臭くなる点を除けば、
適量ならば安全だけど
一度に食べすぎると胃腸の粘膜を刺激して胃が痛くなったり便秘や下痢の原因になる

人によってニンニクのカプセルやサプリを使う場合は、服用している他の薬に影響を及ぼす可能性があるので注意

生⇒1片/日、
加熱⇒3〜4片/日までにしておく☝️


調理でニンニクの準備とか
保存とかが面倒くさいから
便利な市販のチューブを使ってたけど…



市販のニンニクチューブの効果は?


市販のすりおろしニンニクチューブは
メインの原材料はすりおろしニンニクになるので含まれている分のニンニク効果はあるが添加物が含まれている分その効果は減っている🖐️

また、長期保存の為に添加物だけじゃなく
塩分も多く含まれている🖐️
血圧が上がり生活習慣病のリスクが上がる



■ニンニクチューブの原材料

原料ニンニク100%の商品はほぼない








が、

その【何らかの油】が問題かもね🤔

【植物油脂】



なので、私は市販のチューブは止めた🖐️


ニンニクの
超簡単な保存方法を知ったので✨😃










マジか?😲


クラフト紙の封筒で箱作ってみた🤗


検証してみてまたいつかご報告しますね😄



朝、安い牛ステーキ肉に
『すりおろし玉ねぎ』すり込んで
数時間寝かせたら柔らかくなります🤗
昼に焼きました✋😄半分以上は息子に!
晩ごはんじゃなくてなぜ昼用にしたか🤔

それは夕方のCARP戦をじっくり見たいのでキッチンにいる時間がもどかしいから
私だけ昼用にしたカンジ😝
息子は夕方レンチンして食べるでしょう☝️


私は美肌的にレンチンしたくないので
(息子はど〰なってもいいんかい😅)
出来たて食べればイイじゃん的な🤞


私の分のステーキは切る時バラけて
貧弱でステーキに見えないけど😂
コノ少ない量なのに食べ終わるのに一時間かかって…お腹いっぱいで…


晩ごはん…納豆の予定だったけど
入りそうになくて…

コレだけしか…😅
あ、だから…太れないんじゃんね私…😓

てか
ムスビも
めちゃちっさい🤣


で、結局、
セイヤの連続本塁打記録更新はならなかったけど


今まで沢山興奮させてもらったし
ほんと〰にありがと〰〰〰♡♡♡

また頑張ってね〰ᕙ(͡°‿ ͡°)ᕗ