天川村

奈良県南部に位置する人口約1,000人の村

年間およそ60万人もの観光客が訪れる

ここには日本三大修験の大峯山がそびえ立ち

その麓に「天河大辨財天社」はある。






2024年5月3日金曜日・憲法記念日


すっかり明るくなった森の中の一本道を

軽快に走り抜ける。


標高も上がり涼しさを増した

朝の新鮮な空気が

全開の窓から車内を吹き抜け

運転に疲れた心を洗い流してくれた


やがてカーナビは仕事を全うし沈黙する。


今回の旅の主目的地「天河神社」に

ようやく、到着したのだ。



駐車場からショートカットせずに

きっちり正面へまわってからのご挨拶



周囲は霧深い峰々に囲まれて
厳かな雰囲気が漂う



手水でしっかり清めてから

境内足を踏み入れる。

と、凄まじい程の

圧倒的清浄空間
    
            ☆.*゚•*¨*•.¸♡o。+ ☆.*゚•*¨*•.¸♡o。
                 ワフー!     (´。✪ω✪。`)✧*。
            ☆.*゚•*¨*•.¸♡o。+ ☆.*゚•*¨*•.¸♡o。


おおおおお!
真上から川の水が流れ落ちてくるような、

「瀧」ではなく

あくまでも「川」の、「流れ」が
断続的に降り注いでいる様な
不思議な感覚。

なんか、スゲェ!スゲェですっ!

近所の山奥で清流に親しむ事も多々あるので
わかるヨ、同じこの感覚

ご祭神
●市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
※市杵島姫命は辨財天様としても信仰
されております。

辨財天は、川の流れの妙なる様を神格化
したとされる、古代インドのサラスヴァ
ティー神であり

〜大峯本宮天河大辨財天社HPより一部抜粋

との事で
大変納得したのであります。

あちこち神社巡りする中で
それぞれ素敵な神社に訪れてきましたが
ここまでファーストインパクトが強烈なのは
久しぶりで、今日ここに来れた事に大変感謝!
の一言に尽きます。


つづく