次はココナッツファーム見学とありましたが、
トイレ休憩+土産物屋って感じでした、爆。

トイレは最初係りの方がいて、
有料かと思いましたが何故か無料。
(気持ちで5バーツシステムみたい)

ペーパーなく、流すところもない悪臭地獄。

手洗い用の水も出ず、
洗面所で石鹸をつけた後、
絶望する人を数人見ました、爆。

れもんはアルコールティッシュ持参なので、
さっと手を拭いてすっきり( ´∀`)危なかった。


ココナッツシュガーの塊もりもり。


ココナッツシュガーを試食してみると、
練乳みたいで意外とウマー。


土産物屋の天井高い。


果物いっぱい船模型が可愛くて一目惚れ。


ザワザワ。
欲しいけど持ち帰れなさそう。

再びバスに戻って次の目的地へゴールンルン

ダムヌンサドゥアック水上マーケットに到着!

ただめちゃくちゃ混んでる( ゚д゚)ウワァ。

手漕ぎボートは別途料金がかかるけれど、
せっかくなので行列に並ぶことに。


薄目開けてる仏様。

土産物屋の近くなのでチラ見しながら、
待つけれど中々進まない。
年末は凄い人やねアセアセ


モシャモシャして、
気になる食べ物(*゚∀゚*)ホワー。

カノムブアンという伝統お菓子みたい。

生地をパリパリに焼いたものに、
白いココナッツフレークや砂糖で煮たオレンジ色のココナッツをのせているそうな。


やっとここまで20分。

このままでは集合時間に間に合わない。

心配になっていたら、
ガイドさんから集合時間過ぎても大丈夫だし、
必ず乗れると言ってもらえて一安心。


乗り場近くの土産物屋が、 
何だか色々面白そうなものがあって、
時間があったらじっくり見てみたかった。

珈琲屋台から香ばしい良い香りが漂い、
暑いのに飲んでみたくなる誘惑。


ほ、本物!?


ガイドさんによると、

どうやら外は暑過ぎて、
ここがちょうど良い涼しさで好きみたい、笑。


ワァー( ´∀`)!やっと乗り場に来たよ!

ここまで40分くらい、かなり混んでたね。


船の大渋滞で進まないので、
屋根の無い手漕ぎボートは灼熱地獄の誤算。

それでもまだ手漕ぎボートのおじ様が、
中々の腕を持っていたようで、
他と比較するとまだするすると進む。


水上マーケットでは食べ物も売っていて、
揚げ春巻きやココナッツアイスを注文する人もチラホラ。


こういうエンジン見るのは好きなんやけど、
体に近すぎると怖い。

手漕ぎボートだけでなく、
こういうエンジン付きボートもチラホラ。


船がカラフル。


さっき購入した船模型みたいな船を見つけてワクワク。


孔雀の羽根の扇、ちょっと欲しくなる。


帽子いっぱいの船。


マンゴーやドリアンいっぱいの船。


ちょっと足!?( ゚д゚)グハァ。
 

もうなんか船が多すぎてみんな殺気立ってる。


気になっていた果物をいくつか購入して、
そろそろ船を降りよう♪( ´▽`)。


船はまだまだ渋滞中。


これもしやジャックフルーツかな。
普通に木から生えてる。

下船場所のトイレが今回の旅の中で、
一番の汚さでした、爆。

暗い臭い汚い紙ない流すとこない虫いる地獄。
ヒャアってなりながら思わず飛び出した。

みんな揃うまで自由行動なので、
辺りをふらふら。


象アートチラ見。

涼しいバスで生き返る(*゚∀゚*)シャキッ。

水上マーケットで買った果物を食べよう。

3種類をミックスで沢山入れてもらったんだ。

いそいそ。
いそいそ。


まずは龍眼。
お!線路市場のより甘い!
期待が膨らみます。


次はランブータン。

そうなの遂に勇気を出してランブータンに、
チャレンジしてみることにしたの( ´∀`)ふふ。

手触りはモシャモシャしてる。


手で剥くとこんな感じの白い果肉。

中の平らな種に、
果肉がこびりつくのがちょっと不満。

味は龍眼と同じようなプリプリで、
甘いライチみたいな味!

なんやろ南国フルーツは、
ライチ味がめちゃくちゃ多いのかな。


最後は、ずっと憧れていたマンゴスチン!!

果物の王様がドリアンなのは有名ですが、
果物の女王こそ!このマンゴスチンなのです!!


ワシャッと実を割ると中に白い果肉。
この白い果肉を種に気をつけながら食べます。

ウワァァア(//∇//)!!!!
何これめちゃくちゃ美味い!!!

めっちゃ良い香りする!!
他のどんな果物とも違う甘酸っぱくクリーミー。

1つ食べ出したら止まらなくなって、
凄い勢いで食べきってしまいました、笑。

さすがマンゴスチン女王様。
ますますドリアンが気になる。


車内で果物を食べまくっているのですが、
実は次の目的地でランチバイキングなのですよ。

ふふふ( ゚д゚)。

2日目③に続く・・・。