犬の寿命は一般的に

12~15歳といわれることが

多いようですね。

 

多少の差異はありますが多くの場合、

大型犬で12~13歳

小型犬で13~15歳くらいと

説明されています。

(2009. 5. 2  0歳)

 

大型犬と小型犬とで

平均寿命に差が生じる原因については

いくつか仮説があるようですが、

確定的とまで言えるものは

まだないようです。

 

よく言われるのは、心臓の大きさ

犬は体のサイズにかかわらず

心臓の大きさはほぼ変わらないため、

大型犬ほど心臓への負担が大きくて

それが寿命の差につながる

という説です。

 

また、遺伝子的な原因をあげる

仮説もあるようですね。

 

※ 成長に係わるIGF-1遺伝子が同時に

※ 寿命にもかかわっていて、

※ この遺伝子の値が高い大型犬の方が

※ 平均寿命が短いという事らしいです

(2010. 1. 26  0歳)

 

ともあれ、大きさによらず、

飼い犬の平均寿命

年々延びている傾向なのは

喜ばしい事。。。

 

獣医療の進歩、フード類の改善、

室内飼育の増加等、

いろいろな要素が複合して

寿命を延ばしているようです。

 

※ ペット保険大手アニコムの

※ 「家庭どうぶつ白書」(2019)によると

※ 2008年度に13.3歳だった犬の平均寿命は

※ 2017年度には14.0歳に延びています

(2014.11. 9  5歳)

 

ところで、

先にあげたこと以外で

寿命に関係するのではと言われる

要因に

通称「幸せホルモン」と呼ばれる

オキシトシンがあるらしいです。

 

飼い主さんとのコミュニケーションが

深まる等、

幸せを感じた状態のワンコから

分泌されるオキシトシンには

免疫力を高める効果等があり、

結果、寿命も延びるとのこと。。。

 

※ 素人の聞きかじりの知識です。

※ どの程度、信憑性があるのかは

※ わかりませんので、

※ その点はお含みおきを。。。

※ ちなみに人間からも分泌されている

※ らしいです。

(2017.10.27  8歳)

 

犬ブログを読んでいると、

平均寿命を超えて暮らす

ワンコの話を多く目にします。

 

※ 今も元気な仔だけでなく、

※ すでに虹の橋へ向かった仔も含めて

 

犬ブログを書くような方は

ワンコに愛情をたっぷりと注いで

いると思われますので、

オキシトシンもきっと分泌しまくり。

 

その結果、長寿の仔が多いのかも

しれませんね。

 

※ もちろん、健康に対する意識の高さが

※ 最大要因とは思いますが。。。

(2020. 3.25 11歳)

 

うちの菜々子さんも2月には13歳、

大型犬としては

平均寿命に届いてしまいました。

 

とはいえ、これからも

オキシトシンを分泌しまくるような

生活をしてもらい、

できるだけ元気で長生きして欲しい

ものだと思っています。

 

※ 蛇足ながら。。。

※ どんなに大切にしていても病気等で

※ 早くに亡くなってしまう仔は当然います。

※ 平均寿命に届かなかったからと言って

※ 大切にされなかったという事ではないので

※ 念のため。。。